Podcasts
Sign in
Podcasts
home_filled
Explore shows
list
Subscriptions
playlist_add
Queue
add
Add by RSS Feed
Settings
Help
Publisher guidelines
Send feedback
open_in_new
Get the Android app
open_in_new
Get the iOS app
Privacy
·
Terms
新解釈 珈琲の世界
TRIPLEONE
Subscribe
Visit website
コーヒー一筋24年。 丸美珈琲店代表の後藤栄二郎が1000年以上歴史のあるコーヒーの魅力を独自の解釈でお話ししていきます。 ■後藤栄二郎プロフィール 1974年札幌生まれ。2006年丸美珈琲店設立。コーヒーソムリエの資格「Qグレーダー」を北海道1号で取得。コーヒーソムリエの世界選手権(2009)3位、焙煎技術を競う大会「ジャパンコーヒーロースティング・チャンピオンシップ」(2013)日本1位、「ワールドコーヒーロースティングチャンピオンシップ」(2014)世界6位に入賞。 https://www.marumi-coffee.com/
Available episodes
Newest first
Oldest first
3 days ago
Vol.55 丸美珈琲③〜ようこそ丸美珈琲本店へ〜
2006年4月に丸美珈琲の本店がオープン! 本店の様子とこだわりをお伝えします!
10 min
playlist_add
May 5, 2022
Vol.54 丸美珈琲②〜オープン直後“やっぱりコーヒーの経営も苦かった”〜
2006年4月に丸美珈琲の本店がオープン。 オープンした後のお店について、実際に経営していって気付いた事などをお話しします。
17 min
playlist_add
Apr 28, 2022
Vol.53 丸美珈琲①〜開業時の想い〜
2006年4月に丸美珈琲の本店がオープン。 なぜ独立しようと思ったのか? どんな想いを込めたお店にしたかったのか? 本店オープンまでの日々を振り返ってお話しします!
20 min
playlist_add
Apr 21, 2022
Vol.52 憧れの抽出方法“ネルドリップ”の魅力
ネルドリップとは布のフィルターを使って抽出する方法の事! ネルドリップのスペシャリストを追いかけて気付いた 魅力について、新解釈でお伝えします。
16 min
playlist_add
Apr 14, 2022
Vol.51 新解釈「こんなカフェあったらいいな-カフェと歩む第2の人生編-」
カフェをやってみたい人へ! 後藤栄二郎的、新解釈アドバイス! 立地や営業ペース、コンセプトなど、ぜひ参考にしてみてください。
10 min
playlist_add
Apr 7, 2022
Vol.50 歴史シリーズ「日本のコーヒー史」
日本のコーヒーの歴史を語る上で後藤栄二郎的にかかせないお話し ①日本人で初めてコーヒーを飲んだ人は誰? ②日本最初の喫茶店はどこ? ③コーヒー業界の2大発明家 について、新解釈でお伝えします。
16 min
playlist_add
Mar 31, 2022
Vol.49 四季に楽しむ、旬のコーヒー
コーヒーには旬があります。 世界60数カ国で栽培されているコーヒー豆ですが収穫時期によって 日本に入ってくるタイミングも変わってきます。 旬のコーヒーの楽しみ方をお伝えします。
16 min
playlist_add
Mar 24, 2022
Vol.48 自宅でコーヒーをおいしく淹れるコツ -自宅にミルがなくても編-
自宅でコーヒーをおいしく淹れるコツシリーズ。 今回は「自宅にミルがなくても編」として、今のままでも楽しめるアドバイスをお伝えします! 買う豆のコツ、コーヒーメーカーを使う時のアドバイスなど 役に立つ情報盛りだくさんです! 新宿伊勢丹で開催の「コーヒーフェア」のお知らせも!
12 min
playlist_add
Mar 17, 2022
Vol.47 珈琲の生産地へ行く時の心得
珈琲豆を買い付けに世界各地へ何度も足を運んでいる 後藤栄二郎的「生産地へ行く時の心得」をお話しします。 標高の高い所にある事が多い農園へ行く時の服装は? 農園の方に喜ばれる事とは?など アドバイスや失敗談も交えてお伝えします!
16 min
playlist_add
Mar 10, 2022
Vol.46 カフェ巡り〜WORLD ロサンゼルス2012編
カフェ巡りシリーズはWORLD編 今回は2012年に訪れたロサンゼルスでのお話し。 そこで出会った人物や“やっぱり焙煎機だよね”と思った きっかけのエピソードをお話しします。
18 min
playlist_add
Mar 3, 2022
Vol.45 カップオブエクセレンス2022「インドネシア編」
初めて開催されたカップオブエクセレンスのインドネシア編。 後藤的にも知らない品種が多く登場! 新たなインドネシア産の魅力に気付いた中で思った事をお話しします。
12 min
playlist_add
Feb 24, 2022
Vol.44 コーヒーの必須アイテム“コーヒーグラインダー”
自宅で美味しくコーヒーが飲みたいと思った時に大切なのは、 豆を挽く「コーヒーグラインダー」です。 後藤栄二郎的、オススメグラインダーの特徴と使い方をお話しします!
13 min
playlist_add
Feb 17, 2022
Vol.43 歴史シリーズ「カフェから生まれるビジネス -イギリス編- 」
カフェからビジネスが生まれる! イギリスロンドンでカフェが一気に増えた1650年代のカフェ文化と カフェの持つコミュニケーションの力について新解釈でお話しします。
16 min
playlist_add
Feb 3, 2022
Vol.42 札幌珈琲文化 -サードウェーブコーヒー2010-2020-
スペシャリティコーヒーが根付き始め、ラテアートやバリスタなど個人技術が注目された2010年からの10年間。サードウェーブの特徴を後藤栄二郎の独自な解釈でどう見たかをお話しします!
13 min
playlist_add
Jan 27, 2022
Vol.41 歴史シリーズ「コーヒーは門外不出の秘薬!?」
コーヒーは発見から500年近くに渡って「秘薬」として扱われていました。 そのコーヒーが門外不出だった理由とは?を後藤栄二郎が語ります!
12 min
playlist_add
Jan 20, 2022
Vol.40 カップオブエクセレンス2021「エクアドル・ペルー編」
エクアドル、ペルー編のカップオブエクセレンスの評価をした後藤栄二郎。 その評価から見えてきた地域のコーヒーの特徴と傾向を独自の解釈でお話しします!
9 min
playlist_add
Jan 13, 2022
Vol.39 コーヒーの品種と味わいの関係性
コーヒーの袋に書かれている品種の意味、知っていますか? 味と深く関連している品種について、独自の視点で解説します!
11 min
playlist_add
Jan 6, 2022
Vol.38 歴史シリーズ「珈琲との出会い」
歴史を知ると今のコーヒーの価値がわかる! という事で今回から始まった歴史シリーズ。 初回は「珈琲との出会い」について。 世の中に珈琲が必要とされているのはなぜ?と疑問に思ったところから探り始めた歴史を 後藤栄二郎が語ります!
18 min
playlist_add
Dec 23, 2021
Vol.37 珈琲業界の2021年総括
珈琲業界での2021年はどんな1年だったのか。 生産地に行けない、カフェに求められる変化、自宅でコーヒーを飲む人の増加について、 後藤栄二郎的視点で振り返ります。
10 min
playlist_add
Dec 16, 2021
Vol.36 コーヒーの展示会「SCAJ2021」に行ってきた
2021年11月17日〜19日に東京ビックサイトで開催された コーヒーに特化したイベント「SCAJ 2021」。 日本全国&世界からコーヒー関係者が集まる年に1度のスペシャリティコーヒーカンファレンスです。 ここで司会も担当してきた後藤栄二郎のレポートも交えた感想をお届けします。
9 min
playlist_add
Dec 9, 2021
Vol.35 コーヒー豆の産地「パナマ編(2019)」
2019年に訪れたパナマ編! いくつか巡った農園巡りについてのお話しを 新解釈交えてお伝えします。
14 min
playlist_add
Dec 2, 2021
Vol.34 コーヒーの精製方法と味わいの関係性
コーヒーの精製方法にはどういう方法があって傾向的にどんな味わいになるのか。 味わいに関わる生産地についても精製方法から独自の解釈で解説します!
16 min
playlist_add
Nov 25, 2021
Vol.33 札幌珈琲文化 -スペシャリティコーヒーの目覚め2000-
日本のコーヒー業界にスペシャリティコーヒーが参入した2000年〜2010年にかけての札幌珈琲文化。いいコーヒーとは?を突き詰め続けた10年間を後藤栄二郎的解釈でお話しします。
12 min
playlist_add
Nov 18, 2021
Vol.32 自宅でコーヒーをおいしく淹れるコツ -酸味編-
コーヒーの淹れ方は大きく分けて2種類! 「苦味編」と「酸味編」 今回は酸味編をお届けします。 目から鱗のおいしく飲む対処法も! コーヒー抽出のヒントにしてみてください。
9 min
playlist_add
Nov 11, 2021
Vol.31 自宅でコーヒーをおいしく淹れるコツ -苦味編-
コーヒーの淹れ方は大きく分けて2種類! 「苦味編」と「酸味編」 今回は苦味編をお届けします。 コーヒー抽出のヒントにしてみてください。
14 min
playlist_add
Nov 4, 2021
Vol.30 コーヒー豆の産地「ホンジュラス編」part.2
Vol.13コーヒー豆の産地「ホンジュラス編」に続く第2弾! 初めて行った2012年。 その後、4度目の訪問となった2019年の時に感じた“ホンジュラス”という先産地のもつ可能性について新解釈でお伝えします。
24 min
playlist_add
Oct 21, 2021
Vol.29 コーヒーの味のコンテスト“カップオブエクセレンス”とは?
世界中で開催されているコーヒーの味の品評回、COEことカップオブエクセレンスって何? に対し、後藤栄二郎がその開催の目的から審査放送について、実体験を交えてお話しします。
12 min
playlist_add
Oct 14, 2021
Vol.28 カフェ巡り〜JAPAN札幌編 序章
カフェ巡り編をJAPAN/WORLDとご紹介していくシリーズがスタート。 今回は札幌観光大使も勤めている地元札幌編。 カフェ巡りの魅力とは?どう楽しむ?魅力を感じるコツは?など 後藤栄二郎的、コーヒーの宝探し方法をお話しします。
14 min
playlist_add
Oct 7, 2021
Vol.27 なんで高級?ゲイシャ種
今、コーヒー業界でもっとも有名な品種といえば、高級コーヒー「ゲイシャ種」 後藤栄二郎的、ゲイシャ種との出会いのお話しや、ゲイシャ種が世の中にどうやって華々しくその名を広めていったのかをお伝えします!
15 min
playlist_add
Sep 30, 2021
Vol.26 札幌コーヒーマルシェって何?
6回目を迎える予定だった 「〈まるい〉コーヒーマルシェ」、今年は残念ながら中止に。 札幌で全国のカフェ巡りが出来るという「コーヒーマルシェ」の仕掛け人でもある 後藤栄二郎の想いを語ります! 10月1日はコーヒーの日! なぜコーヒーの日になったのかのお話しも。
9 min
playlist_add
Sep 23, 2021
Vol.25 後藤栄二郎的解釈!札幌珈琲文化 -新人時代編-
25年前の1996年。 札幌の老舗自家焙煎珈琲専門店に大卒で入社したものの コーヒーの味の事、文化の事もさっぱりわからない所からスタートした 後藤栄二郎が、どのようにして札幌珈琲文化を知っていったのか…をお話しします。
11 min
playlist_add
Sep 16, 2021
VOl.24 ニカラグアでの未知との遭遇 “ブラックパール”
2017年、2018年、2020年に訪れているニカラグア。 今回は2018年に衝撃の出会いをした「ブラックパール」について! 前例のない中での買い付け。 店頭にリリースするまでの、ドラマチックなストーリーをお話しします。
19 min
playlist_add
Sep 9, 2021
VOl.23 コーヒー豆の産地「ニカラグア編」
2017年、2018年、2020年に訪れているニカラグア。 今回は最初に行った時の農園巡りや、 国の背景からみるコーヒー需要について新解釈でお話しします。
16 min
playlist_add
Sep 2, 2021
Vol.22 本場イタリアへ エスプレッソの旅
2014年、ワールドコーヒーロースティングチャンピオンシップに日本代表としてイタリアへ。 1冊の本を握りしめて行ったイタリア話しを新解釈でお伝えします。 今後も世界のコーヒー巡り編のお話しは続きます!
16 min
playlist_add
Aug 26, 2021
Vol.21 コーヒーカップの魅力
いいカップの定義とは? コーヒーカップの歴史や込められた想いなどを 新解釈でお届けします。 飲むカップの楽しみ方が変わります。
10 min
playlist_add
Aug 19, 2021
Vol.20 コーヒー豆の産地「コスタリカ編」part.2
2018,2019,2020年と訪れて生産地で 1番大好きで1番大切な場所となった…コスタリカ。 前回に引き続きコスタリカについて! 今回は実際に巡ってきた農園について 後藤栄二郎、独自の視点と解釈でお伝えします。
17 min
playlist_add
Aug 12, 2021
Vol.19 コーヒー豆の産地「コスタリカ編」part.1
2018,2019,2020年と訪れて生産地で 1番大好きで1番大切な場所となった…コスタリカ。 品質の安定、明確なベストの尽くし方など 国がコーヒー豆に向き合う姿を新解釈でお伝えします。
14 min
playlist_add
Aug 5, 2021
Vol.18 コーヒーが作り出すアートの世界
コーヒーの世界に新しく“デザイン”という価値を作り出したデザインカプチーノについて 新解釈でお話しします! 札幌在住のラテアート世界チャンピオンのご紹介も。
14 min
playlist_add
Jul 22, 2021
Vol.17 コーヒー豆の産地「エルサルバドル編」
2013年に訪れたエルサルバドル。 この土地ならではの驚きの生産方法など 独自の視点でお伝えします!
12 min
playlist_add
Jul 15, 2021
Vol.16 コーヒー豆の産地「インドネシア編」
2015年に訪れたインドネシア。 「マンデリン」の謎を追求し、現地で感じた事を 新解釈でお伝えします。
29 min
playlist_add
Jul 8, 2021
Vol.15 エスプレッソ好き必聴!ジャパンバリスタチャンピオンシップの審査員に
ジャパンバリスタチャンピオンシップのルールとは? どんな関わり方をしてきたのか? そして審査員をやる事での今後の夢は? など後藤栄二郎が新解釈でお話しします!
14 min
playlist_add
Jul 1, 2021
Vol.14 新解釈「アイスコーヒー」の世界
アイスコーヒーの抽出方法 ・急冷式 ・水出しコーヒー ・コールドブリュー を説明します! そして! 1番美味しい飲み方に辿り着いたという 後藤式“新解釈”アイスコーヒーとは!?
18 min
playlist_add
Jun 24, 2021
Vol.13 コーヒー豆の産地「ホンジュラス編」
2012年、2013年、2016年、2019年に訪れているホンジュラス。 ここで感じた貧困問題や感じた味のお話など 新解釈でお伝えします。
12 min
playlist_add
Jun 17, 2021
Vol.12 コーヒー豆の産地「グアテマラ編」
初めて買い付けに行った国であり、コーヒーの持っている可能性を初めて感じた国、グアテマラ。 2012年、2016年、2019年、2020年に訪れ、 その時々に出会った農園や人物とのエピソードを独自の解釈を交えてお話しします。
19 min
playlist_add
Jun 10, 2021
Vol.11 カッピング技術を競う世界大会で世界3位に!
2009年にドイツで開催された 「ワールドコーヒーカップテイスターズチャンピオンシップ」に 日本代表として出場し見事世界3位に。 どんな大会で、何を基本にして競うのかをお話しします。 ここで出会った新たな解釈のお話も!
18 min
playlist_add
Jun 3, 2021
Vol.10 Geisha 珈福美人-スペシャルティコーヒーの覚醒-
丸美珈琲の新しい挑戦! 食事と合わせる新様式の”至極のコーヒー”として 「Geisha 珈福美人」が6月1日から発売開始になりました。 コーヒーと向き合い、可能性とポテンシャルを瓶に詰め込んだという 後藤栄二郎の想いを語ります!
15 min
playlist_add
May 27, 2021
Vol.9 コーヒー豆の産地「コロンビア編」
コロンビア産のコーヒー豆の特徴とは? 時代背景も交え、特徴と今後の可能性をお話しします。 2015年10月に実際に現地へ行き、感じたこと、知ったことを 独自の解釈を交えてお伝えします!
12 min
playlist_add
May 20, 2021
Vol.8 コーヒー豆の産地「ブラジル編」
コーヒー豆生産量世界一のブラジル。 いったいどんな特徴があるの? 2015年10月に実際に現地へ行き、感じたこと、知ったことを 独自の解釈を交えてお伝えします!
14 min
playlist_add
May 13, 2021
Vol.7 焙煎技術日本1位そして世界大会へ!
焙煎技術を競う大会 「ジャパンロースティング・チャンピオンシップ」で 2013年に日本1位となり 翌年、イタリアで開催された世界大会 「ワールドコーヒーロースティングチャンピオンシップ2014」に出場! 世界大会で経験したこと、 世界6位になって感じたことを独自の解釈でお伝えします。
14 min
playlist_add
May 6, 2021
Vol.6 味作りに大切な“焙煎技術”を競う大会
焙煎技術を競う大会 「ジャパンロースティング・チャンピオンシップ」に出場し 2013年に日本1位となった後藤栄二郎が 大会についてや、焙煎とはを新解釈でお伝えします!
13 min
playlist_add
Apr 29, 2021
Vol.5 コーヒーが酸っぱいと感じるのはなぜ?
珍しいコーヒーや値段の高いコーヒーが酸っぱいと感じた事、ありませんか? そう感じるにはどうやら2つの理由があるようです。 今回はコーヒーの実の話しにまで及びます。 酸っぱいと感じる理由を新解釈でお話しします!
13 min
playlist_add
Apr 22, 2021
Vol.4 コーヒーと健康の関わり
コーヒーについて、こんなまことしやかに言われている事を耳にした事ありませんか? ガンになりやすい? 胃に負担がかかる? 食欲がなくなる? 眠れなくなる? 女の子しか生まれなくなる? これって本当なの? コーヒーと健康の関わりについて、新解釈でお話しします!
13 min
playlist_add
Apr 15, 2021
Vol.3 スペシャルティコーヒーが必要になった理由
コーヒーの歴史を振り返りながら、なぜスペシャルティコーヒーが必要になったかを 新解釈でお話ししていきます。 未だ、進化し続けているスペシャルティーコーヒー。 歴史を知ると味わいも深まります。
17 min
playlist_add
Apr 8, 2021
Vol.2 スペシャルティコーヒーって何?
スペシャルティコーヒーの定義と味のポイントを新解釈でお話しします。 スペシャルティコーヒーの定義を知って飲むと、珈琲の美味しさが倍増しますよ。
10 min
playlist_add
Mar 31, 2021
Vol.1 自宅で美味しいコーヒーを飲むには
自宅で美味しいコーヒーを飲むための秘訣を独自の解釈を交えてズバリお答えします。 日本人とコーヒーの歴史や保管方法のお話しも! 更にこの番組のタイトル「新解釈」にこめられた想いもお伝えします。
18 min
playlist_add