今回はオフ会第3回!
ナビゲーターのノイハウス萌菜とサリスレイヤの二人でBEHIND THE CHANGEについて語ります!
日本語でアクティビズムを話す練習中のレイヤさん。「BEHIND THE CHANGE辞書」を作りたい!英語、日本語の響きで変わってくる意味合いがある。
私たちが自分のものだと思っていた価値観は、社会によって植え付けられていた!?
広告が響かなくなっていくのは、多様性がないから!?
時代によって変わる価値観。いろんな種類の人がいることを魅せる必要がある,,,
昔の文化や広告に触れると、驚くことが多い!ある意味"歴史の勉強"。
レイヤさんが最近読んでいる漫画『ツルモク独身寮』
理想の女性のステレオタイプがとてもオープンに描かれている。女性に押し付けられていた姿・理想の体型、性格を語るシーン…男性に許されていた特権、のぞき…。
日本社会におけるジェンダー観のルーツがわかる!??
萌菜さんが最近読んでいる本『「利他」とは何か』「どうして人は、他の人のために何かするのか?」という視点は、萌菜さんにとっての今のホットトピック!
活動を実行する時の考えを改めている。#アクティビズムを考えるときの参考になる。
などなど…
これからも【BEHIND THE CHANGE】をお楽しみに!ご意見・ご感想をお待ちしております。
毎週金曜日に配信!
Follow us on
ナビゲーターを務めるのはのーぷら No Plastic Japan 代表でありコンサルタントとしても環境問題に取り組むノイハウス萌菜、そしてモデルやタトゥーアーティスト、企画プロデューサーとしても活躍されているサリスレイヤがお届け。
Instagram
https://www.instagram.com/behind_the_change/
Twitter
https://twitter.com/spinearmedia