Jun 22, 2022
#2-3 「畏敬の念を感じる人ほど仕事でも成功する」は本当か?心理学の世界で進む「awe(畏怖の念)」研究の正体とは
「awe(畏敬の念)」をテーマにした研究が、心理学の世界で盛んになっています。「awe」とは人間の精神構造では理解ができないものに直面したときの感情のこと。驚くのは、日常的に畏敬の念を持つ機会が増えると、ストレスが減り、健康的になるばかりか、クリティカルシンキング力が高まったり、謙虚になったり、寛容になれるのだそう。ビジネスの世界でも注目される「awe研究」。果たして私たちは日常的にどのような形で畏敬の念を感じるといいのでしょうか?実は意外と簡単な方法で始められます。
8/9(火)山崎繭加 & 藤代健介 相談会 お申し込みページ
【12:00〜12:25枠】 https://wellbeing-meeting-202208-01.peatix.com/
【12:30〜12:55枠】 https://wellbeing-meeting-202208-02.peatix.com/
Nesto | https://www.nesto.life/
Nestoでは、瞑想やランニング、いけばなといった、心や体が整う習慣をオンラインで開催しています。メンバー限定でポッドキャストのアフタートークにもご参加いただけます。14日間の無料体験のお申し込みはウェブサイトから。
藤代健介|Nesto CEO
ふじしろ・けんすけ 大学院在学中に理念を場に翻訳するデザインコンサルティング会社を創設。自身の活動として、ビル一棟を使った人生をプロトタイプする半年限定のコミュニティPROTOや、渋谷の再開発計画からはじまった平和活動を実践する拡張家族Ciftなどを創設。現在は心と体を整えるウェルビーイングな習慣を開催するNestoの代表として、日々の整う暮らしを鎌倉で実践中。
山崎繭加|華道家
やまざき・まゆか 2017年に華道家として独立。「いけばなの叡智を共に探求する」IKERUを主宰し、いけばなの叡智から学ぶ個人向けのレッスンや組織向けのワークショップなどを展開している。それ以前は、マッキンゼー・アンド・カンパニー、東京大学、ハーバード・ビジネス・スクール(ハーバード大学経営学大学院)で働いていた。著書に『ハーバードはなぜ日本の東北で学ぶのか』(ダイヤモンド社、2016年)。東京大学経済学部、ジョージタウン大学国際関係大学院卒業。軽井沢在住。