Sep 1, 2023
#25 世界の思想家から学ぶ ~ エリアーデのインド哲学探求 ③
今回もエリアーデ!という歓喜または落胆?
インド哲学は深い話ですね。でも、これはインドだけでなく、世界中にある基本的な概念です。
エリアーデの連載最終回です。前2回のような概念的な話だとイントロダクションとしては難しく感じる方も多いかなと思い、今回は、一般的に知られているヨガ(ポーズの練習)について、エリアーデの言葉で学んでいきます。
Topics
" ...... 第三の支分はアーサナ(āsana)<座法>であるが、これは『ヨーガ・スートラ』(Ⅱ, 46)が「安定し、快い Sthirasukha」と定義したあの有名なヨーガの姿勢を指す。...... はじめはアーサナに従って座ることは、不快であり、耐え難くさえある。しかし、或る程度の修練の後には、身体を同一の姿勢に置く努力は考慮しなくてもよいものになる。ところで(そしてこれが最も重要なことだが)その努力は無くならねばならない。瞑想の姿勢は自然なものにならねばならないのである。......"
Thanks
-
話題の本
ミルチャ・エリアーデ(立川武蔵訳)
『エリアーデ著作集 第九巻 ヨーガ 1』
『エリアーデ著作集 第十巻 ヨーガ 2』
-
感想やリクエストは、メールや公式ラインまたはお便りフォームでお気軽に。
メール: info@shrikali.jp
ライン: https://lin.ee/jtlftjF
お便りフォーム:https://forms.gle/dBGJ63GoLerQsiKE7
‐
中口朋子
Shri Kali Japan: https://shrikali.jp/
Instagram: https://www.instagram.com/shri_kali_japan/
Facebook: https://www.facebook.com/shrikalijapan/