Podcasts
Account
Search
Maps
YouTube
Play
News
Gmail
Meet
Contacts
Drive
Calendar
Translate
Photos
Duo
Chrome
Shopping
Finance
Docs
Sheets
Slides
Books
Blogger
Hangouts
Keep
Jamboard
Earth
Collections
Arts and Culture
Google Ads
Podcasts
Stadia
More from Google
Sign in
Podcasts
home_filled
Explore shows
list
Subscriptions
add
Add by RSS Feed
Help
Publisher guidelines
Send feedback
open_in_new
Get the Android app
open_in_new
Get the iOS app
Privacy
·
Terms
きくドラ
きくドラ~ラジオドラマで聴く。名作文学~
Subscribe
Visit website
文学作品をラジオドラマ、朗読で数分にギュギュッと凝縮。 <twitter>@kikudora_bungak
Available episodes
Newest first
Oldest first
2 days ago
落語「二番煎じ」
■作品紹介 その昔、見回りが終わった街の旦那衆が番小屋にこっそりと持ち込んだ酒を飲み始めて…。 古典落語の定番。 6代目春風亭柳橋、8代目三笑亭可楽が有名。 ■出演 月番 出先拓也 黒川先生 平居正行 惣助 … 続きを読む →
13 min
Feb 16, 2021
モーリス・ルブラン「ルパン-マダム・アンベールの金庫-」(リモート収録)
のちの怪盗紳士 巨大犯罪組織を率いる大盗賊ルパン。 彼が青年時代に企てた、とある犯罪計画。 【出演】 ルパン:内匠靖明 リュドビック・アンベール:呉圭崇 ジェルベーズ・アンベール:山川琴美 ルパンの相棒:中澤まさとも ※ … 続きを読む →
11 min
Feb 9, 2021
小川未明「冬のちょう」
■作品紹介 まもなく寒い冬が訪れようかという頃、一匹のちょうが卵の産卵地を求めてさまよっていました。 それを土の下からみていた一匹のガマカエルは…。 初出:1934年(昭和9年)1月 ■出演 ちょう 真一涼 がまがえ … 続きを読む →
9 min
Feb 2, 2021
春秋左氏伝より「宋襄の仁」(リモート収録)
孔子の編纂とも伝わる歴史書「春秋」の解釈書より、有名な「無用の情け」を表す「宋襄の仁」の語源エピソード。 本書は、君子のあるべき姿、生きる上での示唆に富み、西郷隆盛や「三国志」の名将関羽も愛読したと言われる。 【出演】 … 続きを読む →
5 min
Jan 27, 2021
スティーブンソン「壜の小鬼」
一攫千金を夢見るケアウェはある男から「小鬼の入った瓶」を買い取った。 これを手にしたものはどんな願い事もかなうというが、そこにはあるルールが…。 ■出演 ケアウェ 中澤まさとも コクア 五十嵐由佳 最初の売り主 … 続きを読む →
21 min
Jan 19, 2021
永井荷風「羊羹」
終戦後、満州から帰った新太郎は、焼野原となった東京を見た。 金に不自由しなくなった彼は、昔、世話になった旦那に会いに行くが…。 1879年(明治12年)に生まれ、高度成長直前の1959年(昭和34年)まで戦後を生きた作家 … 続きを読む →
10 min
Jan 12, 2021
宮原晃一郎「虹猫の大女退治」
■作品紹介 コダマの国でもめ事を無事に解決した虹猫。 今度はユタカの国というところへ向かったのですが…。 そこで国の人々から「大女」と言われる魔女が国を荒らしているという話を聞いて…。 初出:「赤い鳥」1927(昭和2) … 続きを読む →
14 min
Jan 5, 2021
シュテファン・ツヴァイク「幻のコレクション」
第一次世界大戦後のドイツ。 古美術商を営む私は、戦後恐慌のインフレで値崩れする美術品を安値で買い叩いていた。 そんな時、過去の顧客が購入した美術品を譲り受けようとドレスデン近郊の町へ降り立った。 そこで起きた奇妙な出来事 … 続きを読む →
18 min
Dec 29, 2020
永倉新八「新撰組顛末記-島原遊郭流連-」
慶応三年正月。 新撰組幹部、永倉新八・斎藤一・伊東甲子太郎 隊規違反であわや…?の巻。 【出演】 永倉新八:内匠靖明 伊東甲子太郎:中澤まさとも 斎藤一:平居正行 近藤勇:出先拓也 土方歳三:呉圭崇 芸妓:大島由莉子ほか … 続きを読む →
7 min
Dec 23, 2020
アラビアンナイト「アラジンと魔法のランプ」(リモート収録)
なまけ者のアラジンは、悪い魔法使いにそそのかされ、宝探しに出かける。 そこで古ぼけたランプを手に入れ…。 魔法と冒険がつまったファンタージ古典。 【出演】 アラジン:中澤まさとも 魔法使い:呉圭崇 指輪・ランプの精霊:内 … 続きを読む →
15 min
Dec 15, 2020
竹久夢二「クリスマスの贈り物」
■作品紹介 クリスマスまでもう一週間。 みっちゃんは、いっぱいプレゼントが欲しくて、お母さんに頼んで、サンタさんへ手紙を書いてもらいました。 それを隣の二郎君にも教えてあげると…。 ■出演 みっちゃん 山川琴美 かあ … 続きを読む →
8 min
Dec 8, 2020
ルウドウィヒ・トオマ「悪童物語-俺の初恋-」
1905年ドイツで出版。 著者の自伝的要素を含めた短編集。 14歳の腕白少年の恋と大人達との対立を描く。 ※原作を一部脚色したストーリーとなっています。 【出演】 俺:中澤まさとも 校長:出先拓也 先生:藤本教子 娘:五 … 続きを読む →
12 min
Dec 1, 2020
トルストイ「人にはどれほどの土地がいるか」
■作品紹介 働き者の農夫・パホームは、ひょんなことから土地を手に入れ、農場主となるが、それだけでは満足できなかった。 際限ない彼の欲望は、どんどんエスカレートしていき…。 ■出演 パホー ム…内匠靖明 妻…五十嵐由佳 姉 … 続きを読む →
15 min
Nov 24, 2020
ダンテ「神曲-煉獄篇-」
1300年4月7日。 ダンテは大詩人ウェルギリウスに導かれ、地獄、煉獄、天国を巡る。 「七つの大罪」を浄化させ初恋の人と再会する「煉獄篇」。 【出演】 ダンテ:内匠靖明 ウェルギリウス:出先拓也 天使:中澤まさとも ベア … 続きを読む →
8 min
Nov 17, 2020
江戸川乱歩「赤い部屋」
■作品紹介 秘密クラブ「赤い部屋」では、夜な夜な、異常な興奮や刺激を求める者たちが集まっている。 そして今夜は初参加のT氏が話を切り出して…。 ■出演 T氏…内匠靖明 給仕…内海祐紀 私…出先拓也 按摩…平居正行
10 min
Nov 10, 2020
江戸川乱歩「凶器」(リモート収録)
名探偵・明智小五郎は50を越えていた。 若い警官に、或る殺人事件に関する助言を求められ…。 1954年(昭和29)の作品。 【出演】 ・明智小五郎:中澤まさとも ・庄司巡査部長:内匠靖明 ・佐藤寅雄:出先拓也 ・佐藤美弥 … 続きを読む →
12 min
Nov 3, 2020
【番外編/おうち朗読】H.P.ラブクラフト「ダゴン」
当時、ドイツ軍の捕虜だった私は脱走して大海原をボートで漂流していた。 そして偶然たどり着いた悪夢のような島で私は気が狂いそうになるほどの恐ろしい体験を…。 クトゥルフ神話の祖として名高いラブクラフトの初期作品。 【朗読】 … 続きを読む →
13 min
Oct 27, 2020
太宰治「きりぎりす」(リモート収録)
「お別れいたします。 私は、あなたとお別れして、私の正しいと思う生きかたで、しばらく生きて努めてみたいと思います」 時代の寵児となった画家の妻が告白する、離縁の理由とは… 昭和十五(1940)年発表。 【出演】 私:内海 … 続きを読む →
10 min
Oct 20, 2020
田山花袋「重右衛門の最後」
■作品紹介 所用で信州へ訪れた富山は、旧友の根本行輔と再会すると…。 村では毎晩のように付け火があり、村の顔役でもある彼はそのことに頭を悩ませていた。 容疑者に重右衛門という男が挙げられていたが、その証拠はどこにも見当た … 続きを読む →
14 min
Oct 13, 2020
高村光雲「幕末維新懐古談(一度家に帰り父に誡められたはなし)」
明治大正期を代表する彫刻家で「老猿」「西郷隆盛銅像」で知られる光雲が幼き日の父との思い出を振り返る。 詩人・彫刻家の高村光太郎、鋳金家の高村豊周は、光雲の息子。 【出演】 高村光蔵:出先拓也 父:内匠靖明
7 min
Oct 7, 2020
落語「権助魚」
■作品紹介 旦那の浮気を怪しんだ奥方に頼まれ浮気調査を命じられた権助。 だが、気づかれた旦那に買収を持ちかけられて…。 古典落語定番の滑稽話「権助魚」をきくドラでオーディオドラマ化。 ■出演 権助 真一涼 奥方 五十 … 続きを読む →
13 min
Sep 29, 2020
壺井栄「木かげ」
「二十四の瞳」で知られる著者の短編。 終戦から数年後、ある一家は愛らしい猫を飼う。 一方、分断された朝鮮半島からは軍靴の音が聞こえ…。 【出演】 たつ子:大島由莉子 正子:五十嵐由佳 清子:山川琴美 大村:藤本教子 語り … 続きを読む →
10 min
Sep 22, 2020
豊島与志雄「不思議な帽子」
■作品紹介 昔、ある街の下水道に棲んでいた悪魔が外に通じる道を見つけ、興味本位で飛び出してみると…。 ■出演 悪魔 内匠靖明 語り 中澤まさとも 紳士 呉圭崇 街の人々・老紳士 出先拓也 老婦人 大島由莉子 母 尼子 … 続きを読む →
11 min
Sep 15, 2020
萩原朔太郎「夏帽子」
「青年の時は、だれでもつまらないことに熱情をもつものだ」 森鴎外や夏目漱石の学生小説を愛読していた或る高校生は、一高の夏帽子に憧れ、遂に手に入れるが…。 【出演】 青年:後藤ヒロキ 娘:五十嵐由佳
6 min
Sep 13, 2020
【番外編/おうち朗読】宮沢賢治「やまなし」
「クラムボンはわらったよ」 川に棲む蟹の視点から垣間見える水中の幻想的な世界。 聞き手の想像力を刺激する宮沢賢治の名作。 独特の言い回しやフレーズの数々をお楽しみください。 【朗読】柏士文 ※出演者の自宅で録音した … 続きを読む →
12 min
Sep 8, 2020
ジェイコブズ「猿の手」
■作品紹介 友人のつてで手に入れた「猿の手」 どんな願いも3つだけかなえられるという話を疑いつつも、試しに一つ願ってみると…。 古典ホラーとして多くの作家に影響を与えた名作。 初出:1902年 ■出演 ホワイト氏 出先 … 続きを読む →
10 min
Sep 6, 2020
【番外編/おうち朗読】豊島与志雄「雷神の珠」
昔々、一代で財を成した長者が雷神が雷を落とした時に残す「雷神の珠」という宝物があると話を聞き…。 【朗読】呉圭崇 ※出演者の自宅で録音した朗読作品です。
10 min
Sep 1, 2020
直木三十五「宮本武蔵」
剣聖・宮本武蔵の青年期から死までの求道を吉岡一門との一乗寺決闘、巌流・佐々木小次郎との心理戦などを通して描く。 「直木賞」は直木三十五死後の昭和10年、文藝春秋社長・菊池寛により設置。 【出演】 宮本武蔵:内匠靖明 語り … 続きを読む →
12 min
Aug 30, 2020
【番外編/おうち朗読】永倉新八「新撰組顛末記」
新撰組二番隊組長・永倉新八が維新後、小樽新聞社の記者に口述した回顧録より、新撰組の名を轟かせた死闘「池田屋事件(元治元年)」。 近藤勇、土方歳三、沖田総司、原田左之助、藤堂平助ら幹部たちの姿が生々しく語られる。 【朗 … 続きを読む →
8 min
Aug 25, 2020
室生犀星「不思議な国の話」
■作品紹介 幼かった頃、私は話し上手の姉からいろんな話を聞かせてもらっていた。 今回のお話は、町から五里ほど離れた医王山というお山のお話で…。 初出:1922(大正11)年 ■出演 私:内海祐紀 姉:山川琴美 幼い頃の私 … 続きを読む →
14 min
Aug 21, 2020
【番外編/おうち朗読】小川未明「殿さまの茶わん」
昔、ある国に有名な陶器師がいました。 彼は殿さまへ茶わんを献上する為、薄く軽く美しい茶碗を作りました。 すると、それを見た殿さまは「良い茶碗とは何なのか…?」と家来に問いかけて…。 【朗読】中澤まさとも ※出演者の自宅で … 続きを読む →
9 min
Aug 18, 2020
太宰治「人間失格-あとがき-」(リモート収録)
この手記を書き綴った狂人を、私は、直接には知らない。 作家と思われる男は、船橋の喫茶店で、3冊のノートと写真を渡される。 それは「人間失格」の本編にあたる「手記」であった。 過去作品「人間失格(前・後編)」はコチラ 【出 … 続きを読む →
7 min
Aug 14, 2020
【番外編/おうち朗読】泉鏡花「幼い頃の記憶」
1912(明治45)年発表。 「夢に見たのか、生れぬ前に見たのか、或は本当に見たのか」 鏡花が幼い頃に出会い、再会に胸躍らす、ある少女との心象風景。 【朗読】中澤まさとも ※出演者の自宅で録音した朗読作品です。
7 min
Aug 11, 2020
片岡鉄平「猿の絵の運命」
上京して勉学に励む若者・秀夫と故郷の母との往復書簡を通して日々の移り変わりが描かれた物語。 著者は川端康成との親交も深く文学雑誌「文芸時代」を共に創刊した。 ■出演 秀夫 真一涼 母 尼子真理 ★脚本:吉岡平
14 min
Aug 9, 2020
【番外編/おうち朗読】鈴木三重吉「ぶしょうもの」
ある場所にとても不精な親子がいました。 とにかく、とてもとても不精で寝たばこで家事を起こしても面倒がって全く逃げようとせず…。 【朗読】出先拓也 ※出演者の自宅で録音した朗読作品です。
5 min
Aug 4, 2020
アーサー王物語「サー・ガウェインの結婚」(リモート収録)
騎士ガウェインは、アーサー王の甥であり、円卓騎士団の中で最も賢明で名高い騎士の一人でした。 また、朝から正午まで力が3倍になるという不思議な能力を持っていました。 そして、彼の妻にも不思議な過去がありました。 【出演】 … 続きを読む →
11 min
Jul 31, 2020
【番外編/おうち朗読】芥川龍之介「孤独地獄」
私(芥川)が母から聞いたのは大通である大叔父・細木香以の話であった。 彼が吉原の玉屋で禅超という僧侶と会った事から物語は始まり…。 ※大通とは…遊興に詳しい、ほんとうに通の人、など。 【朗読】出先拓也 ※出演者の自宅で録 … 続きを読む →
9 min
Jul 28, 2020
アーサー王物語「ランスロットとアストラットの美しい乙女」(リモート収録)
円卓騎士団において最も騎士と乙女達に賛美された「湖のランスロット」。 夏目漱石も小説『薤露行』で書いた、美しい姫とのエピソード。 ランスロットは漫画「七つの大罪」でも描かれたバン王の息子にあたる。 【出演】 ランスロット … 続きを読む →
9 min
Jul 24, 2020
【番外編/おうち朗読】鴨長明「方丈記」
日本三大随筆の一つ。 無常観、脱俗世を綴った鎌倉時代の隠者文学の代表作。 主に山中の草庵での閑居生活を語った後半部分を朗読。 【朗読】呉圭崇 ※出演者の自宅で録音した朗読作品です。
7 min
Jul 21, 2020
アーサー王物語「アーサー王の結婚と円卓騎士団の結成」(リモート収録)
5世紀から6世紀のブリトン人の王、アーサー・ペンタゴン。 聖剣エクスカリバーを携えブリテン島から侵略者たちを退けた。 絶世の美女グィネヴィアとの結婚 万能の魔術師マーリンらによる「円卓騎士団の結成」 それは、栄華の極みか … 続きを読む →
6 min
Jul 19, 2020
【番外編/おうち朗読】田中貢太郎「種梨」
ある貧しい道士が梨売りの男に施しを求めたが断られてしまう。 そこで道士が見せた対応は…。 中国の怪異小説の翻訳作品。 【朗読】五十嵐由佳 ※出演者の自宅で録音した朗読作品です。
6 min
Jul 17, 2020
【番外編/おうち朗読】江戸川乱歩「押絵と旅する男」
1929年年発表。 夢か一時的狂気か幻か。 私は不可思議な大気のレンズ仕掛けを通して、別の世界の一隅を、ふと隙見したのかも知れない…。 「うつし世は夢、夜の夢こそまこと(乱歩)」 【朗読】中澤まさとも ※出演者の自宅で録 … 続きを読む →
12 min
Jul 15, 2020
【番外編/おうち朗読】竹久夢二「大きな蝙蝠傘」
幹子は田舎から東京の学校へ入ってきた新入生でした。 そんな幹子が毎日学校へ持ってくる蝙蝠傘はとても大きく、ある日、学校中の評判となりました… 大正ロマンを代表する竹久夢二の短篇小説。 【朗読】五十嵐由佳 ※出演者の自宅で … 続きを読む →
6 min
Jul 13, 2020
【番外編/おうち朗読】小川未明「武ちゃんと昔話」
少年・武ちゃんの夏休みでのある出来事。 叔父さんの村で見つけた大きな屋敷… 不思議に思った武ちゃんに、叔父さんが教えてくれたお話とは。 【朗読】尼子真理 ※出演者の自宅で録音した朗読作品です。
9 min
Jul 11, 2020
【番外編/おうち朗読】徳田秋声「屋上の怪音」
金沢三文豪の一人、徳田秋声が幼い頃、故郷で聞いた奇怪な話。 (金沢三文豪は秋声に加え、泉鏡花、室生犀星) 金沢には昔から「天狗」の噂が身近にあったという。 【朗読】出先拓也 ※出演者の自宅で録音した朗読作品です。
4 min
Jul 7, 2020
【番外編/おうち朗読】ベアトリクス・ポター「まちねずジョニーのはなし」
田舎育ちのネズミ・チミーがひょんなことから街に迷い込んでしまい…。 そこで出会ったまちねずジョニーに都会で生きるすべを教わるが…。 どんな場所であろうと、それぞれ住み慣れた土地で暮らすのが当人たちにとって幸せだとポターは … 続きを読む →
9 min
Jul 5, 2020
【番外編/おうち朗読】田中貢太郎「老狐の怪」
荒行に明け暮れ、旅をしていた僧がいた。 ある夜、彼が荒野を歩いていたとき ドクロを頭の上に乗せる奇妙な狐を見かけて…。 原典は、中国六朝時代の志怪小説「捜神記」と言われている。 【朗読】尼子真理 ※出演者の自宅で録音した … 続きを読む →
5 min
Jul 1, 2020
【番外編/おうち朗読】H・G・ウェルズ「タイムマシン」
1895年発表。 80万年2千年後の世界でタイムトラベラーが出会った未来人とは? 地球最後の生命とは? タイムトラベルSF小説の先駆的作品。 【朗読】中澤まさとも ※出演者の自宅で録音した朗読作品です。
9 min
Apr 28, 2020
Podcast休止と「おうち朗読で聴く名作文学」開始のお知らせ
いつも「きくドラ」をお聴き頂き有難うございます。 2020年4月現在「きくドラ」は出演者・スタッフが集まる通常のラジオドラマ収録が難しい状況が続いているため、ポッドキャスト更新をしばらくお休みにさせて頂きます。 ですが、 … 続きを読む →
3 min
Apr 21, 2020
泉鏡花「湯島の境内」
1914年(大正3年)発表。 一世を風靡した泉鏡花の代表作「婦系図」の一幕を戯曲化。 文京区「湯島天満宮」を舞台に主人公・早瀬と元芸者お蔦による涙の離別を描く。 当時、日本人の多くが二人の悲恋に涙し、作中の台詞を発したと … 続きを読む →
12 min
Apr 14, 2020
江戸川乱歩「指環」
1925(大正14)年7月初出。 全編セリフのみで構成されたわずか数頁の掌編ミステリー小説。 とある列車の同じ車両に乗り合わせた紳士風の二人。 実は、指輪をめぐる因縁があり…? 【出演】 A:神保巴 B:呉圭崇 語り:呉 … 続きを読む →
7 min
Apr 7, 2020
チェーホフ「ねむい」
■作品紹介 朝から晩まで働き詰めの13歳の少女・ワーリカ。 しかし夜は赤子の子守で朝まで眠れず。 そんな日々が続いたワーリカは…。 人間の三大欲求、眠りのもたらす狂気が生んだブラックユーモアが描かれている隠れた名作。 ■ … 続きを読む →
12 min
Mar 31, 2020
篠田鉱造「幕末百話」
1902年「報知新聞」に連載された幕末維新期の回顧談集。 庶民たちが体験した時代の激変をジャーナリスト・新聞記者の篠田鉱造が記す。 【出演】 ・浮世床 ちょんまげ話:呉圭崇 ・御一新前後の肉食:朝比奈幸 ・維新前後 刀商 … 続きを読む →
7 min
Mar 24, 2020
中島敦「名人伝」
かつて趙の邯鄲に紀昌という男がいた。 彼は天下一の弓名人を志し名手と名高い飛衛のもとに弟子入りを志願するのだが…。 「名人とは何か?」 著者が読み手に解釈を委ねた寓話的作品として評されており、又、遺作ともいわれている。 … 続きを読む →
20 min
Mar 17, 2020
火野葦平「紅皿」
登場人物、青い河童と赤い河童。 場所、魑魅魍魎も通らぬ、寂しいところ。 真っ赤な、木瓜の花が咲いている。 河童を愛した文豪によるト書きのない一幕物。 【出演】 ・青河童:神保巴 ・赤河童:後藤ヒロキ ・語り:呉圭崇
10 min
Mar 10, 2020
ホーソーン「デイヴィッド・スワン」
■作品紹介 19世紀中旬、大恐慌のアメリカでボストンへと向かう一人の若者・デイヴィッド・スワン。 道中、疲れて眠ってしまった彼の目の前を悲喜こもごもの運命たちが通り抜けていき…。 初出:1837年 そのころ、日本では大塩 … 続きを読む →
15 min
Mar 3, 2020
谷崎潤一郎「麒麟」
儒教の祖・孔子。 彼の聖人が生まれた時、麒麟が現れたと言う。 【吾未だ徳を好むこと、 色を好むが如くする者を見ざる也】(論語より) 耽美派谷崎ならではの孔子譚。 1910(明治43)年発表の初期短編。 【出演】 孔子:呉 … 続きを読む →
13 min
Feb 25, 2020
グリム童話「6人男、世界を股にかける」
■作品紹介 ある傭兵が一攫千金を狙って様々な特技を持つ男達を仲間に引き入れた。 そして、ある街の王様と勝負をする事に…。 個性豊かな仲間たちが繰り広げる冒険活劇! ■出演 男1 藤本教子 男2 内海祐紀 男3 大島由莉子 … 続きを読む →
14 min
Feb 18, 2020
イプセン「人形の家-Et Dukkehjem-」
1879年の戯曲。 女性の自立を描いたフェミニズムの先駆的作品。 発表当時、主人公ノラは新しい女性像の象徴とされた。 「性の解放」が叫ばれる現代において、ますます語られる近代古典の名作。 【出演】 ・ノラ :拝師みほ ・ … 続きを読む →
14 min
Feb 11, 2020
京都の民話「桂川の餅屋の娘」
■作品紹介 ある夫婦がとうとう子供を授かり夫が子安地蔵へ安産祈願へ参った。 そこで子安地蔵から伝えられた事とは… ■出演 父 平居正行 子安地蔵 出先拓也 地蔵 内匠靖明 息子 柏士文 娘 … 続きを読む →
9 min
Jan 28, 2020
平林初之輔「探偵戯曲 仮面の男」
帝都を騒がせる謎の仮面強盗。 狙うのは金持ちだけ。 奪った金品は、慈善団体や貧しい人々に寄付――。 次に狙うは、成金実業家・青木邸。 プロレタリア文学運動の理論家ならではの犯罪戯曲。 【出演】 ・東山:狭川尚紀 ・芦田刑 … 続きを読む →
11 min
Jan 21, 2020
伊藤左千夫「隣の嫁」
中学を卒業後、実家の農家を手伝う次男坊・省作。 日々の生活に不満は無かったが、うっ屈としたものを抱え続けていた。 そんな彼も隣に住む嫁・おとよへ密かな想いを無自覚に抱いており…。 当時の結婚観を描いたとされる、若者たちの … 続きを読む →
12 min
Jan 14, 2020
小泉三申「明智光秀」
嗚呼彼の明智光秀たるもの 豈に必ずしも「主殺しの大罪人」として唾棄すべき人ならんや。 「忠」の一字を以て、武門無二の至宝と為せる戦国時代に当り、いやしくも思慮あり、鑑識ある者、誰れか好んで罪悪の犬馬となり、不臣の門に赴く … 続きを読む →
11 min
Jan 12, 2020
高村光太郎「智恵子抄」~成人の日によせて きく「名詩」~
成人の日を迎える皆様へ きくドラキャスト・スタッフよりお祝いの言葉に代えて。 詩人・高村光太郎が妻・智恵子との出会いから別れまで多くの想いを綴った詩集より抜粋して朗読。 ■出演 ・人に:狭川尚紀 ・あなたはだんだんきれい … 続きを読む →
13 min
Jan 7, 2020
楠山正雄「ねずみの嫁入り」
ねずみ一家が、日本一のお婿さん探しに出かけます。 さてお相手は? 見つかったのでしょうか。 今年の干支でもあります、子年のエピソード。 【出演】 ・お父さん、壁:出先拓也 ・お母さん、雲:五十嵐由佳 ・お日さま、風:内海 … 続きを読む →
7 min
Dec 31, 2019
ユーゴー「レ・ミゼラブル-ジャン・ヴァルジャン-」
19世紀初頭のフランスを舞台に壮大な愛を描いた長編小説より。 主人公ジャン・ヴァルジャン序盤のエピソード。 【出演】 ジャン・ヴァルジャン :いとうさとる ミリエル司教 :出先拓也 マグロアール女中 :神保巴 宿屋の女主 … 続きを読む →
15 min
Dec 30, 2019
ヴァン・ルーン「聖書物語-ソドムとゴモラ-」
死海のほとりの街、ソドムとゴモラの人々は、全ての正しい人々の恥となるようなことを続けていた。 創造主は彼らを滅ぼしてしまおうとお考えになった。 漫画「デビルマン(著:永井豪)」にも「神の核」として登場。 【出演】 ・語り … 続きを読む →
7 min
Dec 24, 2019
昔話「ハチミツの好きなキツネ」
■作品紹介 12月24日、皆さんはサンタさんに何のプレゼントをお願いしたでしょうか? このお話に出てくるキツネはハチミツ欲しさにクマと一緒に暮らし始めましたが…。 ■出演 キツネ 山川琴美 クマ 藤本教子 語り … 続きを読む →
9 min
Dec 23, 2019
Oヘンリ「賢者の贈り物」
【作品紹介】 クリスマスに贈り物をするということを考えたのは、東方の三賢者でした。 アメリカのとあるアパートで暮らす貧しく愚かな夫婦も、何とかプレゼントを工面しようとしますが…? 「街角の奇跡」を描き続けた短編作家の名手 … 続きを読む →
6 min
Dec 17, 2019
谷崎潤一郎「陰翳礼讃」(朗読)
1933年初版発行。 日本人特有の「暗闇」を礎にした「美意識」 「陰影」を「礼賛」した評論作品(随筆)。 「厠」「食」「女人」について言及した文を抜粋して朗読。 【読み手】 ・厠:呉圭崇 ・食:後藤ヒロキ ・女:相原嵩明 … 続きを読む →
11 min
Dec 10, 2019
菊池寛「形」
■作品紹介 戦国時代、槍の名手として名を馳せた侍大将・中村新兵衛は合戦で猩々緋(しょうじょうひ)の陣羽織と唐冠櫻金(とうかんえいきん)の兜を身に着けており、敵兵はその姿を見るだけで震え上がり逃げていった。 そんな彼が合戦 … 続きを読む →
7 min
Dec 3, 2019
ヴァン・ルーン「聖書物語-カインとアベル-」
【作品紹介】 米国のジャーナリスト・作家によって児童向けに分かりやすく書かれた聖書の物語。 アダムとエヴァの「失楽園」から人類最初の殺人「カインとアベル」、「ノアの方舟」まで。 【出演】 ・カイン:杉村ちか子 ・アベル: … 続きを読む →
7 min
Nov 26, 2019
上田秋成「雨月物語より 吉備津の釜」
■作品紹介 吉備の国に住む井沢庄太夫の息子・正太郎に嫁を取らせるが、生来の浮気癖が悪いほうに向いてしまい、家を飛び出してしまった。 そんな彼を支え続けていた嫁・磯良は悲しみにくれて…。 女の情念を描いた怪談噺。 ■出演 … 続きを読む →
16 min
Nov 19, 2019
シェイクスピア「テンペスト(あらし)」
【作品紹介】 邪な弟に地位を奪われ、幼い娘とある島に流れ着いたプロスペロー。 ある時、偶然、弟を乗せた船を見つけ… 1612年初演、愛と魔法の復讐劇。 シェイクスピア最後の作品と言われる。 【出演】 ・プロスペロー:狭川 … 続きを読む →
16 min
Nov 12, 2019
幸田露伴「運命」
■作品紹介 中国の古典「明史」をもとに作られた歴史小説で明の創始者・洪武帝が後継者を孫の建文帝に譲ったことから起きた建文帝とその叔父・燕王(後の永楽帝)の権力争いが描かれている。 原文は漢文書き下し調で当時の人々も読み解 … 続きを読む →
13 min
Oct 29, 2019
ダンテ「神曲-地獄篇-」
【作品紹介】 1300年4月7日。 ダンテは大詩人ウェルギリウスに導かれ、地獄、煉獄、天国を巡る。 地獄篇第34曲より地獄王ルシファー(ルチフェロ)幽閉の地を描く。 【出演】 ・語り(ダンテ):後藤ヒロキ ・ウェルギリウ … 続きを読む →
5 min
Oct 22, 2019
アンデルセン「パンを踏んだ娘」
■作品紹介 美少女・インゲルは自身の美しさをはなにかける心の貧しい娘でした。 ある日、奉公先から里帰りをするときにぬかるみを避ける為、お土産にともらったパンを投げ入れて…。 先日、NHKで再放送された影絵の人形劇がトラウ … 続きを読む →
7 min
Oct 15, 2019
ドストエフスキー「白夜-Белые ночи-」
【作品紹介】 ロシアの大文豪1848年の作。 孤独な空想家は薄幸の美女と出会い、夜の逢瀬を重ねるが… ルキノ・ヴィスコンティ監督らにより何度も映画化。 【出演】 ・孤独な男:後藤ヒロキ ・ナースチェンカ:儀武ゆう子 ・青 … 続きを読む →
15 min
Oct 8, 2019
フローベール「聖ジュリアン伝」
■作品紹介 幼い頃から狩りを好み、容赦なく獲物を仕留めていた冷酷無比なジュリアン。 成長してさらにその性格に拍車が掛かった彼は狩りの最中に鹿の王を殺してしまう。 それをきっかけに彼の人生は大きく一転して… 初出:1877 … 続きを読む →
16 min
Oct 1, 2019
知里真志保編訳「えぞおばけ列伝 ラッコ狩り奇談」
【作品紹介】 知里真志保は、1909年アイヌの名門カンナリに生まれた言語学者、北海道大学教授。 東京帝国大学言語学科で金田一京助に師事。 姉は『アイヌ神謡集』の著者・知里幸恵。 漫画「ゴールデンカムイ」にも登場した「らっ … 続きを読む →
8 min
Sep 24, 2019
シュトルム「みずうみ」
■作品紹介 高名な文学者ラインハルト・ヴェルナー。 執筆中に手を止め、ふと手にした写真には一人の少女が写っていた。 彼はその写真に写る少女との実らなかった初恋に想いを馳せて…。 移りゆく人の心を緩やかに描いた名作をオーデ … 続きを読む →
13 min
Sep 17, 2019
シェイクスピア「ロミオとジュリエット-Romeo and Juliet-」
【作品紹介】 1595年頃初演。 相憎む二つの家に生まれ、純粋ゆえに破滅へと疾走する若者達を描く悲劇。 物語の舞台となったイタリアのヴェローナには今もジュリエットの像が立つ。 【出演】 ・ロミオ:相原嵩明 ・ジュリエット … 続きを読む →
16 min
Sep 11, 2019
太宰治「フォスフォレッスセンス」
■作品紹介 夢の中で妻と密かな逢瀬を楽しむ私。 現実と夢、2つの世界を行き来していたある日、私は思い立って夢の中の妻に現実で会いに行く。 締め切り当日になっても原稿を書いてなかった太宰が口述筆記をして編集者に渡した作品と … 続きを読む →
12 min
Aug 27, 2019
織田作之助「人情噺」
■作品紹介 取り立てて取柄の無い男・三平が主の勧めで嫁を持って15年。 ある日、彼の人生を変える出来事が…。 情けは人の為ならず 巡り巡っていつか自分に返ってくるものである。 ■出演 三平 平居正行 主人 出先拓也 内儀 … 続きを読む →
12 min
Aug 6, 2019
ベアトリクス・ポター「わるねずふたりぐみのはなし」
■作品紹介 ドールハウスに住んでいるルシンダとジェーン。 2人がドライブに出かけると、そのすきを狙ってねずみのおやゆびトムともぐもぐハンカの2匹が忍び込んでくるのだが…。 訳:おおくぼゆう ■出演 おやゆびトム 髙坂篤 … 続きを読む →
8 min
Jul 23, 2019
北条民雄「すみれ」
■作品紹介 山奥で一人寂しく暮らす音吉。 妻も亡くなり、孤独に耐えられなくなった彼は人里に降りようとさっそく準備を始める。 そんな時、庭の片隅でひっそりと咲くすみれの花に目が留まり…。 作者は若くして病に倒れ、その時に書 … 続きを読む →
7 min
Jul 9, 2019
御伽草子「俵藤太 百足退治の逸話」
■作品紹介 939年、平将門の乱が起き、それを鎮めるために派遣された武将・藤原秀郷。 またの名を俵藤太。 彼がなぜ、「俵藤太」という通り名をつけられたのか。 今回は、その由来にまつわる話をお届けします。 ■出演 俵藤太 … 続きを読む →
14 min
Jun 25, 2019
宮原晃一郎「虹猫と木精」
■作品紹介 雲の国への旅行から帰ってきた虹猫が 次に向かったのは、木精(こだま)の国。 そこで木精の頭にある頼まれ事をされると…。 今回も、虹猫の知恵が冴え渡ります! 初出:1927(昭和27)年 ■出演 虹猫 五十 … 続きを読む →
10 min
Jun 11, 2019
永井荷風「踊子」
■作品紹介 浅草の一座で働く山野と内縁の妻・花枝。 彼女の妹・千代美が上京したところから物語は幕を開ける。 奔放な千代美に巻き込まれた日々を送る山野はある日、彼女からある事を告げられて…。 初出:1957(昭和32)年 … 続きを読む →
11 min
May 21, 2019
田中貢太郎「青い紐」
■作品紹介 仲間との飲み会を離れ、 一人で店に入った桃山哲郎。 何となく物足りなさを感じてた彼は、 先ほど友人から聞いた ステッキを売る怪しげな老婆を 探してみようと思い立ち…。 初出:改造社「日本怪談全集 第一巻」より … 続きを読む →
12 min
May 7, 2019
鈴木三重吉「デイモンとピシアス」
【作品紹介】 1920年、児童雑誌『赤い鳥』で発表。 作者は同雑誌の創刊者でもある。 この作品と同じく「友情と信頼」をテーマにした太宰治のあの小説は1940年発表。 【出演】 ・ディオニシアス:柏士文 ・ピシアス:真一涼 … 続きを読む →
6 min
Apr 30, 2019
永井荷風「つゆのあとさき」
【作品紹介】 放蕩と無頼の作家、1931年の作品。 昭和初期の東京・銀座を舞台に、逞しく自由と性を謳歌する女給の姿を描く。 1956年、中村登監督、杉田弘子、大木実、有馬稲子、東野英治郎出演で映画化。 【出演】 ・君江: … 続きを読む →
15 min
Apr 23, 2019
旧約聖書「士師記」より「サムソンとデリラ」
■作品紹介 紀元前1150年、ペリシテ人たちに虐げられていたヘブライの民をその剛力無双で開放に導いたサムソン。 だが、彼を快く思わぬペリシテ人たちから美女・デリラが刺客として送り込まれて…。 過去に何度も映画化。 作曲家 … 続きを読む →
18 min
Apr 16, 2019
ヘッベル「ユディト-Judith-」
【作品紹介】 ドイツ最大の悲劇作家1840年の処女作。 旧約聖書外典【ユディト記】より 敵将を惑乱し首を取った美女の物語を脚色。 クリムト、ボッティチェリ、クラナーハ、カラヴァッジオ等、多くの画家にも描かれた。 【出演】 … 続きを読む →
13 min
Apr 9, 2019
渡辺温「薔薇の女」
■作品紹介 偶然、馬車に乗り合わせた者同士で話題に出たのは、義賊・ザバタスだった。 しかし話をしてると事態は妙な方向に…。 初出:1927(昭和2年) ■出演 私 平居正行 パリロ 呉圭崇 フェリラ … 続きを読む →
6 min
Apr 2, 2019
唯円「歎異抄」
【作品紹介】 浄土真宗宗祖、親鸞死後、師の教えと異なった教えが伝えられていることを嘆いた弟子によって記された。 対話形式の九条と十三条を抜粋。 【出演】 ・親鸞:出先拓也 ・唯円:髙坂篤志
7 min
Mar 27, 2019
野村胡堂「銭形平次捕物控 茶汲み四人娘」
■作品紹介 八五郎が追っかけてた 「茶汲み娘連続髪切り事件」で まさかの人死にが! それを聞いた我らが銭形の親分は早速事件を調べ始めると…。 初出:1951(昭和26)年 ■出演 平次 出先拓也 八五郎 髙坂篤 … 続きを読む →
15 min
Mar 19, 2019
太宰治「津軽」
【作品紹介】 1944年刊行、太宰の自伝的小説。 作家は故郷を歩き、旧知の人々と触れ合い、自らの本質を見出していく。 【出演】 ・太宰治:中澤まさとも ・N:柏士文 ・S:髙坂篤志 ・H:出先拓也 ・兄:呉圭崇 ・妻:尼 … 続きを読む →
13 min
Mar 12, 2019
芥川龍之介「春の夜」
■作品紹介 季節の変わり目には変なことが起こるもの 「私」が世話になっていた看護婦のNさんが体験したのはこんな話だった。 初出:1926(大正15)年 ■出演 私 柏士文 N 藤本教子 女隠居 大島由莉子 … 続きを読む →
8 min
Mar 5, 2019
豊島与志雄「太宰治との一日」
【作品紹介】 「今夜は愚痴をこぼしに来ました」 昭和二十三年四月二十五日日曜日。 「人間失格」を執筆中の太宰は愛人の山崎富栄を伴い、先輩作家・豊島の家を訪ねる。 太宰の息遣いを感じられる随筆。 太宰の死後、豊島は葬儀委員 … 続きを読む →
8 min
Feb 26, 2019
富田常雄「姿三四郎」
■作品紹介 明治時代の柔道創成期に講道館四天王として異彩を放った天才・西郷四郎をモデルにしたと言われる名作「姿三四郎」がきくドラでオーディオドラマとして登場!! 多くの格闘家達と出逢い、別れ、戦い続けた三四郎。 その先に … 続きを読む →
22 min
Feb 19, 2019
アルフレッド・ド・ミュッセ「戯れに恋はすまじ-On ne badine pas avec l’amour-」
【作品紹介】 女流作家ジョルジュ・サンドとのロマンスでも知られる青春の詩人ミュッセ作。 1834年発表。 思いを寄せあう幼馴染の男女二人による、恋のかけひき、当てこすり耳こすり。 本作を基にガブリエル・ピエルネが歌劇、カ … 続きを読む →
13 min
Feb 12, 2019
豊島与志雄「街の少年」
■作品紹介 インドの都会で一人逞しく絵ハガキ屋を営む少年・トニィ。 ある日、夜も更けて店じまいをしようとした時、小女・マリィと出会う。 彼女との出逢いをきっかけに、トニィは有る事件に巻き込まれてしまい…。 ■出演 トニイ … 続きを読む →
16 min
Feb 5, 2019
フリードリヒ・フォン・シラー「群盗-Die Räuber-」
【作品紹介】 1781年出版、翌年初演 ヴェルディによりオペラ化。 2019年2月宝塚歌劇宙組で上演。 故郷を離れ、放蕩三昧の日々をおくるカールは己を恥じ、父モール伯爵に手紙を送る。 だが、邪悪な弟フランツの奸計にかかり … 続きを読む →
21 min
Jan 29, 2019
チェーホフ「マリ・デル」
■作品紹介 女優として成功したナターリヤ。 私生活は飲んだくれの夫・デニースが次々に新事業を立ち上げては失敗続きだった。 その日も夫が酔っぱらって帰宅して…。 初出:1960(昭和35)年 ■出演 ナターリア 大島由莉子 … 続きを読む →
11 min
Jan 22, 2019
新美南吉「でんでんむしのかなしみ」
【作品紹介】 ある日… 自分の殻には、悲しみがいっぱい詰まっていると気がついたでんでんむし。 お友だちのところに、相談しに行きますが… 穏やかで、心にしみる新美南吉の童話の世界。 1935(昭和10)年発表。 【出演】 … 続きを読む →
4 min
Jan 15, 2019
エドモンド・デ・アミーチス「父の看護人」
■作品紹介 ある学校で毎月行われる「先生のお話」。 今回は、あるナポリの少年が 病に倒れた父を看病するお話。 級長のデロッシが読むことになり…。 小説「クオレ」より抜粋。 ■出演 チチッロ 真一涼 おとう … 続きを読む →
12 min
Jan 8, 2019
宮原晃一郎「虹猫の話」
■作品紹介 おとぎの国に住む虹色の虹猫が 「旅に出てみようか」と 向かった先は雲の国で…。 作者の宮原晃一郎は作詞家として 「我は海の子」などを手掛けた。 ■出演 虹猫 五十嵐由佳 雷様 平居正行 雲の人1 … 続きを読む →
12 min
Jan 1, 2019
山本周五郎「酔いどれ次郎八」
【作品紹介】 次郎八と千久馬は、艱難の末、罪人を上意討ちにするが、追っ手に囲まれる。 次郎八は、千久馬を逃がすため、死地に臨むが、彼には国にゆき江と言う許嫁がいた…。 1936(昭和11)年発表。 【出演】 ・矢作次郎八 … 続きを読む →
16 min
Dec 26, 2018
野村胡堂「銭形平次捕物控 女辻斬」
■作品紹介 年の瀬も迫ったある日、 江戸を賑わす辻斬りを捕まえんと 我らが銭形平次と子分の八五郎が 大晦日の夜に動くのだが…。 初出:1954年(昭和29年)「オール讀物」2月号 ■出演 平次 出先拓也 八五郎 … 続きを読む →
14 min
Dec 19, 2018
坪内逍遥「家庭用児童劇-田舎の鼠と東京の鼠-」
【作品紹介】文豪・演劇界の第一人者が書いたこども達の為の演劇台本集より。イソップ寓話を脚色した作品。1922(大正11年)刊行。 【出演】・忠助:大島由莉子・忠吉:五十嵐由佳・ボウイ①:尼子真理・ボウイ②:内海祐紀
6 min
Dec 18, 2018
坪内逍遥「家庭用児童劇-触ると金-」
【作品紹介】シェイクスピア戯曲の翻訳で知られる著者が、子供たちが家庭内で演じる為に発表。1922(大正11年)刊行。 【出演】・爺:内海祐紀・こがね:五十嵐由佳・女中:尼子真理・大黒さま:大島由莉子
9 min
Dec 11, 2018
酒井嘉七「撮影所殺人事件」
■作品紹介 これは「私」が撮影所にエキストラとして出入りしていたときに起きた事件です。 「私」と「私」を取り巻く人々の証言。 一体、どれが本当なのか、それは話を聞いている「貴方」次第… 初出:1935(昭和10)年 ■出 … 続きを読む →
11 min
Dec 5, 2018
キャサリン・マンスフィールド「一杯のお茶」
【作品紹介】 34歳の若さで亡くなった女流作家で 20世紀を代表する短編の名手による 1922年の作(原題:A Cup of Tea)。 決して美人ではない上流婦人が 冬のある日、貧しい娘をお茶に誘う。 だが、その時、夫 … 続きを読む →
11 min
Dec 4, 2018
キャサリン・マンスフィールド「燃え立つ炎」
【作品紹介】 ヴァージニア・ウルフにも認められたニュージーランドの国民的女流作家 1911年の作(原題:A Blaze)。 美しい人妻に惑乱する青年と彼女の夫の姿をユーモラスに描く。 【出演】 ・マックス:中澤まさとも … 続きを読む →
11 min
Nov 27, 2018
シャルル=ルイ・フィリップ「アリス」
■作品紹介 家族に愛されて育った7歳の少女アリス。 ある日、彼女に弟が生まれる。 以前にも何度か弟が生まれたが皆、 すぐに死んでしまった。 今回もそうなるだろうと思っていたが 今度の新しい弟は中々死なず、 家族の愛を一身 … 続きを読む →
9 min
Nov 21, 2018
与謝野晶子「私の見た少女 」
【作品紹介】 『君死にたまふことなかれ』などで 知られる女流歌人の随筆より。 2人の少女とのエピソード 「伊予生まれの渡辺さん」 「巴里のエレンヌさん」 【出演】 ・与謝野晶子:大島由莉子 ・渡辺:山川琴美 ・エレンヌ: … 続きを読む →
10 min
Nov 20, 2018
与謝野晶子「私の生い立ち 」
【作品紹介】 歌集『みだれ髪』(1901年)などで 知られる女流歌人が綴った随筆より 少女時代の2つのエピソード 「私の生い立ち」「嘘」 【出演】 ・与謝野晶子:内海祐紀 ・先生:山川琴美 ・浅野:大島由莉子 ・少女:五 … 続きを読む →
10 min
Nov 13, 2018
サキ「第三者」
■作品紹介 親子3代に渡る土地争いを繰り広げてきた グラドウィツとズネーム。 そして吹雪の吹く寒い夜、 遂にその決着がつこうとしていたが… ■出演 グラドウィツ:内匠靖明 ズネーム:柏士文 語り:山川琴美
11 min
Nov 6, 2018
イプセン「民衆の敵 En Folkefiende」
【作品紹介】 「近代演劇の父」による1882年作。 温泉の発見で賑わう田舎町に 工場の排水による汚染が発見され…。 社会における「真実と正義」 「虚偽と繁栄」を問いかける。 【出演】 ・ストックマン医師:髙坂篤志 ・町長 … 続きを読む →
14 min
Oct 30, 2018
山之口莫「雨あがり」
■作品紹介 朝、雨が降ってたのに午後晴れると 傘を忘れてしまう事もあったりなかったり 雨上がりの澄んだ空気の中で 繰り広げられるほのぼのとした 親子のやり取りになんだかほっこり ■出演 僕 出先拓也 女房 尼子 … 続きを読む →
5 min
Oct 23, 2018
カルロ・コッローディ「ピノッキオの冒険」
【作品紹介】 1883年初版発行。 つまらない焚き木から生まれた人形 ピノッキオは無垢で無知な考え無し。 自業自得とも言える苦難を経て 人間の子供になれるのか…? 【出演】 ・ピノッキオ:五十嵐由佳 ・ゼペット:大島由莉 … 続きを読む →
16 min
Oct 16, 2018
林芙美子「清貧の書」
■作品紹介 3度目の結婚で出会った与一と 貧しいながらも穏やかな日を 過ごしていた加奈代。 そんなある日、二人の生活を 乱す闖入者が現れて…。 貧しさが彼女に与えたのは…。 初出1931(昭和6)年 ■出演 加奈代 … 続きを読む →
15 min
Oct 10, 2018
萩原朔太郎「芥川竜之介の死」
【作品紹介】 「日本近代詩の父」萩原朔太郎 芥川の死に寄せて。 彼は芸術至上主義の傷ましい殉教者だ 見よ!この崇高な山頂に 一つの新しい石碑が建っている いくつかの坂を越えて 遠い時代の旅人はそこを登るであろう 【出演】 … 続きを読む →
10 min
Oct 9, 2018
室生犀星「安らかならざるもの」
【作品紹介】 金沢三文豪の一人、室生犀星 友人・芥川龍之介の死に寄せて。 芥川君は偉い奴であった。 あんなに偉い友人を持って誇らしかった。 あの男に負けてはならん気合も感じていた。 【出演】 ・室生犀星:藤本教子 ・芥川 … 続きを読む →
4 min
Oct 3, 2018
ヒュー・ロフティング「ドリトル先生と緑のカナリア」
■作品紹介 児童文学の人気作品「ドリトル先生」を きくドラでオーディオドラマ化!! ある日、ドリトル先生は連れ帰ってきた カナリア・ピピネラの半生に興味を持ち それを記し始める。 すると、その壮絶な展開に院内の誰もが 耳 … 続きを読む →
20 min
Sep 25, 2018
落語「紙入れ」
■作品紹介 大恩ある旦那の女房と不貞関係に堕ちてしまった新吉。 その日も旦那の目を盗んで家にやってきたのだが…。 艶笑落語として名高い古典の名作。 今も昔も不倫は文化!? ■出演 新吉 中澤まさとも 女房 尼子真理 … 続きを読む →
10 min
Sep 18, 2018
堀辰雄「燃ゆる頬」
【作品紹介】 17歳の頃― 私は高等学校の寄宿舎にいた。 異性の声は、未だ知らず 友情の先にあるものも分からず 薔薇色の頬を輝かせていた。 【出演】 ・私:大島由莉子 ・三枝:山川琴美 ・魚住:藤本教子 ・娘/少年:五十 … 続きを読む →
12 min
Sep 11, 2018
村山籌子「十五夜のお月様」
■作品紹介 ある夜、お月様と小人が 街へ散歩に出ますと、 一人の女の子を見かけまして…。 2018年の中秋の名月は9月24日。 十五夜には少々早いですが たまには月を眺めながら一杯いかがですか? 初出:1925(大正14 … 続きを読む →
4 min
Sep 5, 2018
アーネスト・トンプソン・シートン「狼王ロボ」
【作品紹介】 19世紀末・アメリカのニューメキシコ州コランポー。 この広大な土地を支配した偉大な狼王ロボに 画家であり「動物記」の著者、ナチュラリスト・シートンが挑む。 【出演】 ・シートン:髙坂篤志 ・牧場主:呉圭崇 … 続きを読む →
14 min
Aug 28, 2018
ギリシャ神話より「メレアグロスとアタランテー」
■作品紹介 女神の怒りを買ってしまった カリュドーンの王・メレアグロス。 彼のせいで突如現れた巨大不明生物を退治すべく ギリシャ中の戦士を集めると…。 そこで出会った美女・アタランテーを 見初めたメレアグロスだが周囲の反 … 続きを読む →
16 min
Aug 21, 2018
エドモンド・デ・アミーチス「母を尋ねて三千里」
【作品紹介】 イタリア児童文学「クオレ」挿入話。 クオレはイタリア語で「心」の意味。 高畑勲監督により1976年アニメ放映。 【出演】 ・マルコ:大島由莉子 ・ジョセハ:藤本教子 ・お爺さん:髙坂篤志 ・メキネズ夫人:山 … 続きを読む →
17 min
Aug 14, 2018
豊島与志雄「狸のお祭り」
■作品紹介 月のきれいな夜に獲物を求めて 森をうろつく次郎七と五郎八。 そんなとき、偶然見かけた狸を 打ち捕ろうとしたら…。 狸と人間のばかし合い? はじまりはじまり~。 初出:1921(大正10)年2月 ■出演 次郎七 … 続きを読む →
12 min
Aug 7, 2018
モリエール「ドン・ジュアン あるいは石像の宴」
【作品紹介】 1665年発表。 伝説のプレイボーイ ドン・ファンが起源の喜劇。 放蕩と非道の果ての運命は…? モーツァルトのオペラ 「ドン・ジョバンニ」にも影響。 宝塚歌劇でも上演。 【出演】 ・ドン・ジュアン:中澤まさ … 続きを読む →
16 min
Jul 31, 2018
民話「しっぺい太郎」
■作品紹介 駿河の見附村で毎年、密かに行われる人身御供を知った旅の僧・行念。 なんとかこれを止めようとするのだが化け物たちのあまりの恐ろしさに身動き一つできなかった。 そんなとき「信濃の国のしっぺい太郎に知らせるな」 と … 続きを読む →
14 min
Jul 24, 2018
ヘンリー・ヘンデル・リチャードスン「女どうしのふたり連れ」
【作品紹介】 同性愛と異性愛… 母への愛の間で揺れる娘の一夜。 オーストラリアを代表する女流作家 女性のセクシャリティを問う 1934年の短編集に収録。 【出演】 ・ベティ:山川琴美 ・ショートカットの娘:五十嵐由佳 ・ … 続きを読む →
7 min
Jul 17, 2018
谷崎潤一郎「柳湯の事件」
■作品紹介 弁護士のS博士のもとで 世間話に興じていた私は 突然訪れた怪異のような事件に 遭遇してしまい…。 谷崎潤一郎の倒錯した世界観が 存分に発揮された怪奇犯罪小説。 初出:1917年 ■出演 私 呉圭崇 … 続きを読む →
17 min
Jul 10, 2018
谷崎潤一郎「美男」
【作品紹介】 1916(大正5)年発表。 ”天性の麗質”を持つ色魔Kは 次から次へと情婦を作り 享楽的な人生を送っていたが… Kのモデルは谷崎の知人 「鈴川」という芸名の男。 【出演】 ・K:内匠靖明 ・Kの … 続きを読む →
11 min
Jul 3, 2018
夢野久作「どろぼう猫」
■作品紹介 ある家で飼われている 犬の赤太郎と猫のブチ子。 飼い主におべっかを使い、 自分に対し上から目線で話してくる ブチ子がどうにも気にくわぬ赤太郎。 仲が悪いなりにうまく 折り合いをつけてきた二匹でしたが ある時、 … 続きを読む →
6 min
Jun 26, 2018
セアラ・オーン・ジュエット「マーサの愛しい女主人」
【作品紹介】 1897年アメリカ女性作家の短編。 不器用で人見知りな新米女中マーサ。 ある時、生涯初の真実の愛と出会い…。 著者は年上女性と亡くなるまで約30年 共同生活を送ったことでも知られる。 【出演】 ・マーサ:大 … 続きを読む →
15 min
Jun 20, 2018
江戸川乱歩「踊る一寸法師」
■作品紹介 あるサーカス団のいじられキャラとしてからかわれている一寸法師の緑。 その日も打ち上げで呑めない酒を無理やり飲まされてしまい…。 乱歩独自の奇妙な世界観で描かれており過去に何度も映像化された。 他にもオマージュ … 続きを読む →
13 min
Jun 12, 2018
三好十郎「炎の人 ゴッホ小伝」
【作品紹介】 1951年劇団民芸初演、第3回読売文学賞受賞の戯曲。 19世紀を代表する画家、ゴッホとゴーガン。 ゴッホの弟テオの支援もあり、南フランス・アルルで共同生活を始めたが…。 【出演】 ・ヴィンセント・ヴァン・ゴ … 続きを読む →
17 min
Jun 5, 2018
サン=テグジュペリ「戦う操縦士」
【作品紹介】 誰よりも空と自由を愛した サン=テグジュペリ。 最後の最後まで操縦士としての 任務を全うし続けた彼がその果てに 見たものは…。 映画「紅の豚」で1920年代の 飛行艇乗りを描いた宮崎駿は サン=テグジュペリ … 続きを読む →
11 min
May 29, 2018
ロスタン「シラノ・ド・ベルジュラック」
【作品紹介】 1897年初演のフランスの戯曲 現在まで日本を含む世界中で上演。 17世紀に実在した剣豪作家が主人公。 大きく長すぎる鼻を気にするシラノは 愛するロクサーヌに思いを告げらない。 だが、ある時、彼女に呼ばれ… … 続きを読む →
18 min
May 22, 2018
昔話「かちかち山」
■作品紹介 誰もが知ってるかちかち山。 本当はとても恐ろしい話だったというのは みなさん御存じでしたか? 「やられたらやりかえす、倍返しだ!」 ■出演 うさぎ 山川琴美 たぬき 高坂篤志 おじいさん 柏士文 おば … 続きを読む →
11 min
May 15, 2018
紫式部「紫式部日記」
【作品紹介】 1010年(寛弘7年)頃成立。 慣れない宮廷生活や藤原道長との思い出 清少納言らの批評などを綴る。 【出演】 ・紫式部:大島由莉子 ・藤原道長:呉圭崇 ・清少納言:五十嵐由佳 ・女房:内海祐紀、尼子真理、山 … 続きを読む →
8 min
May 8, 2018
梅崎春生「蜆」
■作品紹介 戦後の混迷期、寒さに震える「私」に いきなり自ら着ていた外套を与えた「男」。 その後、何度も偶然の出会いを果たすうち 彼が「私」に告げたある出来事とは…。 初出:1947(昭和22) ■出演 私 中澤 … 続きを読む →
13 min
May 1, 2018
夏目漱石「草枕」
【作品紹介】 1906(明治39)年発表。 日露戦争中、世俗を厭う青年画家は 「非人情の旅」に出かける。 漱石の文学論・芸術論・文明論などが 随所に語られる「俳句的小説」。 【出演】 ・画工 :内匠靖明 ・那美:内海祐紀 … 続きを読む →
16 min
Apr 24, 2018
太宰治「眉山」
■作品紹介 ある小説家の馴染みの居酒屋「若松屋」。 そこのトシちゃんという若い女中は 大の小説好きだが知ったかぶりのあまり お客連中から少々うとまれていた。 或る日、小説家が若松屋に向かうと…。 太宰、晩年の短編作品。 … 続きを読む →
12 min
Apr 17, 2018
泉鏡花「高野聖」
【作品紹介】 1900(明治33)年発表。 泉鏡花28歳の出世作。 飛騨から信州への山越えの途中 若い僧は艶麗な怪異に出会う…。 度々映像化、歌舞伎・舞台化。 【出演】 ・僧:中澤まさとも ・女:五十嵐由佳 ・親仁:内匠 … 続きを読む →
18 min
Apr 10, 2018
横光利一「春は馬車に乗って」
■作品紹介 病床にふせる妻と看病する夫。 緩やかに訪れる妻の死をどうする事も出来ず ただ見守る事しかできない悲しみと葛藤。 作者自身の体験を基に 夫婦の愛情と融和が描かれた名作。 初出:1927年(昭和2年) ■出演 夫 … 続きを読む →
16 min
Apr 3, 2018
紫式部「源氏物語-若紫-」
【作品情報】 ある帝の御世のこと。 光り輝くように美しい雅な君・光源氏は 北山の寺へ祈祷に出かけられました。 そこで愛しい人に生写しの娘と会い…。 【出演】 ・光源氏:内匠靖明 ・若紫:五十嵐由佳 ・尼君:真一涼 ・少納 … 続きを読む →
13 min
Mar 27, 2018
アンブローズ・ビアス「アウルクリーク鉄橋の出来事」
■作品紹介 アメリカ南北戦争時代、 南軍の支持者だったペイトンは 戦争捕虜として捕まり 今まさに処刑されようとしていた。 その瞬間、彼が見たものとは…。 1963年アカデミー賞受賞作 「ふくろうの河」の原作として有名。 … 続きを読む →
10 min
Mar 20, 2018
正宗白鳥「妖怪画」
【作品紹介】 明治40(1907)年発表。 自然主義文学の代表作家による幻想小説。 世間を断絶した玲瓏な画家は 「百鬼夜行の図」に醜女を加える。 そこに鬱陶しい知人達が訪れ…。 【出演】 ・新郷森一:髙坂篤志 ・お鹿:山 … 続きを読む →
16 min
Mar 13, 2018
豊島与志雄「白血球」
■作品紹介 近所で化け物屋敷と評判の家に ある家族が引っ越してきた。 女中部屋の押入れから漂う陰気が 気になったが主の晋吉は 「ほんとの化け物屋敷なら家賃も下がる」 気楽に構えていた。 だが、あるとき刑事が家を訪ねてきて … 続きを読む →
15 min
Mar 6, 2018
尾崎紅葉「鬼桃太郎」
【作品紹介】 1891(明治24)年出版。 明治文壇の雄によるナンセンス童話。 鬼ヶ島の苦桃より生まれし苦桃太郎。 仲魔達と桃太郎討伐へ、いざ出発! 【出演】 ・苦桃太郎:五十嵐由佳 ・鬼王:呉圭崇 ・毒竜:内海祐紀 ・ … 続きを読む →
12 min
Feb 27, 2018
芥川龍之介「運」
■作品紹介 「人間万事塞翁が馬」どこで運が巡ってくるか分かるものではない。 手っ取り早く運が巡ってこないかと考える青侍が 暇つぶしに立ち寄った店先の老人へ何とはなしに聞いてみると…。 ・初出1917年(大正 … 続きを読む →
11 min
Feb 20, 2018
谷崎潤一郎「悪魔」
【作品紹介】 1912年(大正元年)発表。 死への恐怖と強迫観念によって 勉学への意欲を失った佐伯。 だがある悪魔的衝動に駆られ…。 谷崎文学・悪魔主義の代表作。 2018年2月25日映画化。 (吉村界人.大野いと.前田 … 続きを読む →
14 min
Feb 13, 2018
落語「ちはやふる」
■作品紹介 古典落語の演目の一つ。 ケン坊が学校の課題で百人一首の解釈をやることに。 それを知った父親は独特の解釈をケン坊に教え込んで…。 あなたならどう読み解きますか? 「ちはやふる 神代もきかず 竜田川 からくれなゐ … 続きを読む →
11 min
Feb 6, 2018
谷崎潤一郎「富美子の足」
【作品紹介】 大正8年(1919 年)作。 文豪の元にある書生から手紙が届く。 それは或るフェティシスト達の物語。 2018年2月10日映画化。 (片山萌美、でんでん、淵上泰史) 【出演】 ・野田宇之吉:出先拓也 ・塚越 … 続きを読む →
15 min
Jan 30, 2018
小川未明「ある夜の星たちの話」
■作品紹介 ある冬の静かな夜。 澄んだ空気に紛れて 夜空に煌く星たちが 世間話に興じており…。 ときには空を見上げ 星々の輝きを眺めながら 果て無き宇宙に思いを 馳せてみるのも悪くないかも。 初出:1924(大正13)年 … 続きを読む →
9 min
Jan 16, 2018
コンラッド「闇の奥」
■作品紹介 19世紀末、ヨーロッパの植民地だった アフリカが舞台となっており 作者自身の体験を基に書かれた作品。 又、映画「地獄の黙示録」の元ネタにも なっている。 1902年出版。 「英語で書かれた20世紀の小説ベスト … 続きを読む →
15 min
Jan 9, 2018
落語「黄金の大黒」
■作品紹介 貧乏長屋の衆が大家さんに呼び出され、何事かと思案する一同だが…。 思わぬ幸運を手にした大家さんのおすそ分けに大喜び。 しかしごちそうにありつくには一筋縄ではいかず…。 落語の方ではおなじみ 貧乏長屋の連中が出 … 続きを読む →
12 min
Jan 2, 2018
山本周五郎「日日平安」
【作品紹介】 1958年刊行。 素寒貧の空腹浪人がお家騒動に遭遇。 仕官の道を開こうとするが…? 黒澤明監督の映画「椿三十郎」原作。 (2007年森田芳光監督版公開) 【出演】 ・菅田平野:内匠靖明 ・井坂十郎太:中澤ま … 続きを読む →
16 min
Dec 19, 2017
宮沢賢治「ざしき童子のはなし」
【作品紹介】 1926年(大正15年)発表。 東北地方に伝わる「ざしきわらし」。 賢治の住むところにもいたそうです。 いったい、どんなのでしょう? 原作の4つのお話から2つを紹介。 【出演】 ・語り:柏士文 ・渡し守:髙 … 続きを読む →
6 min
Dec 12, 2017
渡辺温「イワンとイワンの兄」
■作品紹介 賢い兄と知恵の足りない弟のイワン。 亡き父はイワンの将来を案じて 「行く末」を彼に残したのだが…。 初出:「新青年」1928(昭和3)年1月 ■出演 イワン 中澤まさとも イワンの兄 呉圭崇 娘 … 続きを読む →
13 min
Dec 5, 2017
ジュール・ルナール「にんじん-Poil de carotte-」
【作品紹介】 フランスのとある田舎町の夏休み。 赤毛の少年は、学生寮から帰省した。 彼を嫌悪し「にんじん」と呼ぶ母親と 息子に無関心な父親の待つ家へ…。 1894年小説版出版。 舞台・映画・ドラマ・アニメ化。 【出演】 … 続きを読む →
15 min
Nov 28, 2017
説教話「しんとく丸」
■作品紹介 子宝に恵まれぬ長者夫婦が 清水の観音に願掛けをすると…。 前世の宿業を許されて 授かったのは玉のような男の子。 しんとく丸と名付けられ 立派に育つが、その人生は 苦難に満ちたものであり…。 説教話の代表作。 … 続きを読む →
22 min
Nov 21, 2017
吉田兼好「徒然草-四十五段、六十八段-」
【作品紹介】 日本三大随筆の一つより ・榎木の僧正(四十五段) ・筑紫の押領使(六十八段) 深く信をいたしぬれば かかる徳もありけるにこそ… 【出演】 ・吉田兼好:内海祐紀 ・良覚僧正:呉圭崇 ・押領使:大島由莉子 ・賊 … 続きを読む →
7 min
Nov 14, 2017
モーパッサン「墓」
■作品紹介 ある若者が墓荒らしで逮捕された。 そして法廷では今、まさに 彼の処刑が決まろうとしていたが…。 愛に殉じ、己の信念を貫いた 男の情け深さを描いた作品。 初出:1937年 ■出演 バタイユ 髙坂篤志 墓守 … 続きを読む →
11 min
Nov 7, 2017
マルキ・ド・サド「ロドリグあるいは呪縛の塔」
【作品紹介】 「サディズム」の語源として知られる 異端・淫猥・背徳的作家の怪奇小説。 スペイン王ロドリグは、反乱軍殲滅の為 財宝の眠る「呪縛の塔」に入るが…? 【出演】 ・ロドリグ:髙坂篤志 ・フロランド:山川琴美 ・語 … 続きを読む →
16 min
Oct 31, 2017
海野十三「街の探偵」
■作品紹介 「探偵はタフでなくてはならない」 これは、ある街で生きる探偵たちの日常。 彼らは今日も日々を駆け抜けていく。 「シュピオ」1938(昭和13)年4月号 ■出演 僕 内匠靖明 帆村 出先拓也 … 続きを読む →
12 min
Oct 24, 2017
牧逸馬「都会冒険-マチネー-」
【作品紹介】 1925年初出。 ニューヨークフリープレスの記者 ヘンリー・フリントの街角の悲喜劇。 短編シリーズ「都会冒険」の一遍。 【出演】 ・ヘンリー・フリント:中澤まさとも ・マックレガア:呉圭崇 ・美女:五十嵐由 … 続きを読む →
8 min
Oct 17, 2017
林芙美子「『リラ』の女達」
■作品紹介 銀座料理店「リラ」で働く女給たち。 彼女らを取り囲む日々の移ろいは 喜びも悲しみも全てが時の中に 過ぎ去っていく。 不安定な時代の中で迷いながら、 それでも懸命に生きようとする 女性たちのしなやかさが 軽やか … 続きを読む →
15 min
Oct 10, 2017
江戸川乱歩「白昼夢」
【作品紹介】 1925(大正14)年発表。 それは、白昼の悪夢か現実か。 晩春の蒸し暑い午後、男は叫んだ。 「俺は、女房を殺すほど愛していた!」 【出演】 ・私:中澤まさとも ・真柄太郎:内匠靖明 ・警官:柏士文 ・聴聞 … 続きを読む →
10 min
Oct 3, 2017
トペリウス「星のひとみ」
■作品紹介 あるクリスマス前夜・・・ 男に拾われた赤ん坊はすくすくと成長し その目の美しさから「星のひとみ」と 皆から呼ばれるようになりました。 そして「星のひとみ」の周囲では なぜか不思議な事がたくさん起こり…。 「フ … 続きを読む →
14 min
Sep 26, 2017
岡本かの子「鯉魚」
■作品紹介 京都嵐山にある臨川寺。 そこで生活する沙弥の昭青年が いつものように鯉たちへ 生飯(さば)を与えようと川へ向かうと…。 そこで偶然出会った美少女・早百合に 心奪われるのだった。 ひそかに始まる二人の逢瀬。 だ … 続きを読む →
12 min
Sep 19, 2017
フレデリック・マリヤット「人狼」
【作品紹介】 「人狼」を主題にした最も古い作品。 著者マリヤット(1792-1848)は 作家であり、英国海軍士官(艦長)。 優れた海洋小説・恐怖小説を多く残した。 【出演】 ・僕:中澤まさとも ・父:呉圭崇 ・母:山川 … 続きを読む →
15 min
Sep 12, 2017
海野十三「骸骨館」
■作品紹介 いつも仲良し5人組が思いついた壮大ないたずら。 それはたちまち子供たちの間で注目の的になって…。 遊び心全開ではしゃぐ少年たちが体験したひと夏の冒険。 初出:「こども朝日」朝日新聞社1946(昭和21)年10 … 続きを読む →
12 min
Sep 5, 2017
牧逸馬「都会冒険-夜汽車-」
【作品紹介】 1925年『探偵文芸』初出の連作。 「詐欺的犯罪(コン・ゲーム)」が テーマの米国式ショートストーリー。 牧逸馬は、本名・長谷川海太郎。 別名・林不忘(「丹下作善」)谷譲次。 【出演】 ・ヘンリー・フリント … 続きを読む →
7 min
Aug 29, 2017
吉岡平「無責任艦長タイラー特別編 タイラーを待ちながら」
■作品紹介 「無責任艦長タイラー」シリーズ祝・アニメ化!! そこで、きくドラでは夏休み特別篇として 原作者・吉岡平の協力でオリジナル作品を発表!! 他では絶対に聞けない限定版!! 往年のファンも新しく知った方もぜひ一度ご … 続きを読む →
11 min
Aug 22, 2017
小泉八雲「破約-OF A PROMISE BROKEN-」
【作品紹介】 1901年出版『日本雑記』より。 「決して再婚はしない」 武士は、死の床にある妻に誓う。 だが、その約束が破られた時…。 【出演】 ・夫:柏士文 ・妻:内海祐紀 ・後妻:五十嵐由佳 ・武士:中澤まさとも、呉 … 続きを読む →
13 min
Aug 15, 2017
小泉八雲「衝立の乙女」
■作品紹介 篤敬という若い書生が 衝立に描かれた美しい乙女に 魅入られ、惹かれるまま それを手に取るのだが…。 小泉八雲作品の中でも あまり怖くない変わり種。 今も昔も二次元に夢中な人は 同じような事を考えているようで… … 続きを読む →
10 min
Aug 8, 2017
太安万侶「古事記-三貴神-」
【作品紹介】 この国が、まだ浮いた油のようで クラゲみたいにフワフワしていた頃―。 天つ神々が、夫婦神に命じました。 「国土を造り固め、諸神を産みなさい」 様々な暗喩隠喩が散りばめられた創世記。 【出演】 ・イザナギ:内 … 続きを読む →
13 min
Aug 1, 2017
リング・ラードナー「アリバイ・アイク」
■作品紹介 名打者として鳴り物入りで 入団したフランク・ファレル。 成績は申し分ないのだが、 彼はある厄介な癖を持っており…。 記者であった経験を活かした 著者のユニークな野球小説は 大衆にも広く受け入れられ 言い訳する … 続きを読む →
13 min
Jul 25, 2017
司馬遷「史記-蒙恬列伝-」
【作品紹介】 秦の名将・蒙恬。 祖父・蒙驁から秦に仕え、父の蒙武、 弟の蒙殻とともに、天下統一に貢献。 だが、始皇帝の死後 悪臣たちの陰謀によって・・・ 【出演】 ・語り:中澤まさとも ・蒙恬:内匠靖明 ・趙高:出先拓也 … 続きを読む →
10 min
Jul 18, 2017
野村胡堂「身代わりの花嫁」
■作品紹介 兄、良一が新婚旅行当日に 交通事故を起こし、その容疑者に 兄の友人・氏家竜太郎が挙げられる。 彼の無実を晴らそうと 妹の勇美子は竜太郎の妹・曜子と共に 事件の解決へと乗り出すのだった。 いまやおなじみとなった … 続きを読む →
18 min
Jul 11, 2017
ゴーゴリ「検察官」
【作品紹介】 1836年初演。 ロシアの官僚社会の腐敗を痛烈批判。 当時、特権階級から非難されるも 庶民から大喝采を浴びた。 日本でも度々上演。 【出演】 ・市長:内匠靖明 ・フレスタコーフ:中澤まさとも ・アンナ:山川 … 続きを読む →
12 min
Jul 4, 2017
太宰治「老(アルト)ハイデルベルヒ」
■作品紹介 誰もが心に持つ思い出の場所。 青春時代に過ごした三島へ再び訪れた津島氏。 思い描いた憧憬の地が今の彼の眼にはどう映ったのだろうか…。 マイヤー・フェルスターの「アルトハイデルベルク」を モチーフに描かれた、郷 … 続きを読む →
10 min
Jun 27, 2017
シェイクスピア「ハムレット-Hamlet-」
【作品紹介】 シェイクスピア四大悲劇の一つ。 偉大な父の死、愛する母への不信、 恋人との別れ、伯父の裏切り… ハムレットは、押寄せる艱難の波に 苦悩し、足掻き、復讐を決意する。 【出演】 ・ハムレット:内匠靖明 ・クロー … 続きを読む →
22 min
Jun 20, 2017
シェイクスピア「尺には尺を」
【作品紹介】 シェイクスピア中期(1603年頃)の作。 喜劇とも問題劇ともされる。 ウィーンの侯爵代理・アンジェロは、 風紀の乱れを正す為、婚前交渉禁止の お触れを出すが、違反者の中に…? 蜷川幸雄氏、最後の演出舞台。 … 続きを読む →
14 min
Jun 13, 2017
太宰治「チャンス」
■作品紹介 太宰治のちょっとひねくれた恋愛論。 「恋愛はチャンスではない、意志である」 彼独特の皮肉とユーモアに満ちた言葉の数々は 現代の草食系男子こそ必読では? 初出:1946(昭和21年) ■出演 太宰N 呉圭 … 続きを読む →
10 min
Jun 6, 2017
菊池寛「吉良上野の立場」
【作品紹介】 元禄14年3月14日赤穂藩主浅野長矩、吉良義央刃傷、即日切腹の前日から 元禄15年12月14日赤穂浪士47人吉良邸討入、主君の仇討ちを遂げるまで 「忠臣蔵」を主に敵役・吉良上野介の立場から描く。 【出演】 … 続きを読む →
11 min
May 30, 2017
魯迅「故事新編より―鋳剣」
■作品紹介 名工の父を王に殺された事を知った 息子・眉間尺。仇を討つために 肩身の剣を携えて向かうのだが…。 中国古代の神話や伝説を題材に 魯迅が創作した古典作品の代表作。 1936年:初版 かつて映画監督の鈴木清順が … 続きを読む →
18 min
May 23, 2017
吉田兼好「徒然草」
【作品紹介】 日本三大随筆の一つより ・女性の話(三十一、三十二段) ・名人の話(百九、百十段) ・謎の言葉の話(百三十五段)を抜粋。 「むまのきつりやうきつにのを かなかくぼれいりくれんとう」って? 【出演】 ・吉田兼 … 続きを読む →
10 min
May 16, 2017
坂口安吾「夜長姫と耳男」
■作品紹介 師匠に代わって遠方で御仏を彫ることに なった耳男。 そこで出会った絶世の美少女 夜長姫の美しさに潜む 狂気と残酷さに気付いた時、 耳男は姫に魅入られてしまい…。 初出:1952(昭和27年) ■出演 耳男 … 続きを読む →
16 min
May 9, 2017
平家物語より「判官都落」
【作品紹介】 鎌倉時代、琵琶法師たちが語り広めた 平家の繁栄と滅亡までを描く軍記物語。 名将・源九郎判官義経の神速果敢な用兵と 兄・頼朝との確執を描く。 【出演】 ・源義経:中澤まさとも ・梶原景時:呉圭崇 ・武士:柏士 … 続きを読む →
12 min
May 2, 2017
落語「宮戸川」
■作品紹介 囲碁に夢中のあまり、帰りが遅くなって 締め出された半七。 そこへ幼馴染のお花が偶然通りかかり…。 古典落語の名高いイチャコラ逸品。 お花半七の馴れ初め部分を音声化!! これを聞いて思わずニヤニヤ…。 ■出演 … 続きを読む →
12 min
Apr 25, 2017
伊勢物語より「神の斎垣」「つくも髪」
【作品紹介】 平安時代随一の歌人で色好みの在原業平。 彼をモデルにしたとされる「男」の 奔放な愛と風流で情け深い心を描く 「第七一段」と「第六九段」。 【出演】 ・在原業平:中澤まさとも ・斎宮の女:五十嵐由佳 ・老女: … 続きを読む →
8 min
Apr 18, 2017
夢野久作「オシャベリ姫」
■作品紹介 或る国に大変お喋りな姫様がおりました。 姫様はあまりに余計な事を喋りすぎるので とうとう父である王様によって、 牢屋へ閉じ込められて…。 怪奇作品で有名な夢野久作が描く 不思議な童話作品。 初出:1925年 … 続きを読む →
16 min
Apr 11, 2017
柳田國男「遠野物語六九」
【作品紹介】 「日本民俗学」の創始者による 岩手県「遠野」の民話等を集めた代表作。 東北地方で広く信仰されている 家・蚕・農業・馬の神、オシラサマの記。 アイヌの中にもこの神あり。 【出演】 ・語り:出先拓也 ・百姓:呉 … 続きを読む →
6 min
Apr 4, 2017
小林多喜二「老いた体操教師」
■作品紹介 生徒たちに人気の 体が不自由な体操教師。 しかし、あるとき彼が抱いた不安は 周囲に大きな波紋を起こして…。 プロレタリア文学の第一人者として 名を遺した小林多喜二の初期作品。 初出:1921年 ■出演 T先生 … 続きを読む →
9 min
Mar 28, 2017
落語「初天神」
■作品紹介 天神さんへ初天神のお参りに 行こうとしたおっ父。 だが、それを聞いた息子の金坊が 「連れてけ連れてけ」と騒ぎ立て…。 古典落語の代表作、最近では NHK「超入門!落語 THE MOVIE」でも 放映された春風 … 続きを読む →
11 min
Mar 21, 2017
徳田秋声「和解」
【作品紹介】 1933年発表。 文豪・尾崎紅葉門下四天王 「徳田秋声」と「泉鏡花」。 絶縁状態だった二人だが、ある日、 鏡花の弟・豊春が秋声を訪ね…。 【出演】 ・徳田秋声:出先拓也 ・泉豊春:呉圭崇 ・泉鏡花:中澤まさ … 続きを読む →
10 min
Mar 21, 2017
谷崎潤一郎「文壇昔ばなし」
【作品紹介】 谷崎晩年の文壇エッセイより 「泉鏡花」「徳田秋声」「芥川龍之介」 との思い出を紹介。 【出演】 ・谷崎潤一郎:呉圭崇 ・徳田秋声:出先拓也 ・泉鏡花:中澤まさとも ・芥川龍之介:内海祐紀
6 min
Mar 14, 2017
ピランデッロ「ひと吹き」
■作品紹介 「私の周りで次々と人が死んでいく…」 ある日、突然起こった世にも奇妙な出来事。 「私」が知った事実 そして彼の取った選択は…。 「人間なんて、運命の神の ほんの気まぐれなひと吹きに 翻弄され続けるのだ…」 初 … 続きを読む →
13 min
Mar 7, 2017
ボードレール「パリの憂鬱-Le Spleen de Paris-」
【作品紹介】 「悪の華」などで知られる19世紀 フランスを代表する詩人の死後 1869年に出版された散文詩集より ・「異人さん」 ・「計画」 ・「どこへでも この世の外へ」 【出演】 ・詩人:中澤まさとも ・男:柏士文 … 続きを読む →
10 min
Feb 28, 2017
野村胡堂「銭形平次捕物控-白梅の精-」
■作品紹介 春の訪れが聞こえ始めたころ、 巷で噂の白梅屋敷で夜な夜な現れる という「白梅の精」の正体を見極めんと 銭形の親分が立ち上がり…。 初出:1952年(昭和27年) ■出演 平次 出先拓也 八五郎 … 続きを読む →
15 min
Feb 21, 2017
H・G・ウェルズ「透明人間-The Invisible Man-」
【作品紹介】 1897年「SFの父」により発表。 自ら発明した薬で透明になった男… その苦悩と狂気を描く。 映画『インビジブル』の原案になる等 何度も映像化。 【出演】 ・グリフィン:中澤まさとも ・ケンプ博士:呉圭崇 … 続きを読む →
13 min
Feb 14, 2017
中勘助「漱石先生と私」
■作品紹介 「私が初めて先生と出会ったのは 第一高等学校に英語教師として 赴任されたときだった…」 夏目漱石の弟子として静かな輝きを放った中勘助が師との邂逅から別れまでを描いた名作。 ■出演 私(中勘助) 中澤まさとも … 続きを読む →
9 min
Feb 7, 2017
江戸川乱歩「お勢登場」
■作品紹介 1926年(大正15年)発表。 夫の病を良い事に不貞を続けるお勢。 全てを知りつつも妻の愛撫を待つ格太郎。 或る日、彼は息子と隠れん坊に興じ…? 2017年2月舞台化。 (黒木華主演、倉持裕作・演出) 過去に … 続きを読む →
13 min
Jan 31, 2017
中島敦「悟浄出世」
■作品紹介 西遊記で知られる河童の妖怪・沙悟浄。 彼がなぜ悟空達と旅をする事となったか…? 天竺を目指す旅の前日譚として描かれた 異色の短編。 最近では万城目学「悟浄出立」も文庫化。 ■出演 悟浄 中澤まさ … 続きを読む →
14 min
Jan 24, 2017
国木田独歩「あの時分」
■作品紹介 過ぎ去った学生時代―。 語れば青春の血潮、頬にのぼり 目輝き、声までが艶を持ち 優しさや涙さえ催される―。 そんな明治の「あの時分」を 自然主義文学の先駆者が振り返る。 ■出演 ・私:中澤まさとも ・木村:出 … 続きを読む →
11 min
Jan 17, 2017
小川未明「百合の花」
■作品紹介 村一番のわんぱく者・太郎が いつものように遊びまわっている最中に 起きた不思議な出来事。 夢と現の狭間に迷い込んだ 少年は果たして…。 1906(明治39年)初出。 ■出演 太郎:中澤まさとも 花:五十嵐由佳 … 続きを読む →
9 min
Jan 10, 2017
Oヘンリ「最後の一葉」
■作品紹介 街角の奇跡を描いた米国人作家の代表作。 あの最後の一葉が落ちたとき きっと私の命も…。 Oヘンリ原作のアンソロジー映画 「人生模様(1954)」で映画化。 ■出演 ・ジョアンナ:五十嵐由佳 ・スウ:内海祐紀 … 続きを読む →
9 min
Dec 27, 2016
水谷まさる「愛の讃歌」
■作品紹介 1949(昭和24)年刊行。 戦後、少女たちに愛された少女小説。 戦争に負けた日本の未来を照らす 女学生たちの愛と笑いと食欲の物語。 ■出演 ・山本清子:五十嵐由佳 ・小林春美:内海祐紀 ・高山英子:大島由莉 … 続きを読む →
12 min
Dec 13, 2016
レスコーフ「真珠の首飾り-クリスマスの物語-」
■作品紹介 クリスマス・シーズン、19世紀ロシア。 人望ある独身紳士が兄夫婦に切り出した。 「僕に女房を世話してください!」 ロシア文学黄金時代の人気作家の名短編。 ■出演 ・僕:出先拓也 ・弟:中澤まさとも ・妻:尼子 … 続きを読む →
15 min
Dec 6, 2016
芥川龍之介「仙人」
■作品紹介 ある日、仙人になりたいと願う男が 口入屋を訪れ、藁にもすがる思いで 奉公先に決めたのはある医者夫婦だった…。 同名作品が複数存在しており その中でも道徳的要素が強い 一風変わった作品である。 1922(大正1 … 続きを読む →
12 min
Nov 29, 2016
江戸川乱歩「指」
■作品紹介 1960年(昭和35年)発表。 患者は手術の麻酔から醒め、私を見た。 彼は気付いていない。 ピアニストとしての生涯が終わった事に…。 ■出演 ・私:出先拓也 ・彼:柏士文 ・看護婦:五十嵐由佳 ・医者:中澤ま … 続きを読む →
6 min
Nov 22, 2016
江戸川乱歩「人でなしの恋」
■作品紹介 1926年(大正15年)発表。 凄いような美男子・門野の元に嫁いだ京子。 或る時、夫の愛に偽りの分子を感じ…。 羽田美智子、阿部寛出演で映画化。 他、度々舞台化、漫画化。 ■出演 ・京子:五十嵐由佳 ・門野: … 続きを読む →
16 min
Nov 15, 2016
上田秋成「白峰」
【作品紹介】 亡き崇徳院の御陵に訪れた西行法師。 そこで禅を組んでいると、どこからともなく声が聞こえてきた。 御霊として未だ、世俗に恨みを持つ崇徳院の荒ぶる姿に西行は…。 江戸後期の古典「雨月物語」より抜粋。 【出演】 … 続きを読む →
15 min
Nov 8, 2016
シェイクスピア「ウィンザーの陽気な女房たち」
■作品紹介 酒好きの太っちょ老騎士フォルスタッフは ウィンザーに住む資産家の妻二人を口説き 財産を巻き上げようと企むが…? シェイクスピア作品中、唯一の市民劇。 ヴェルディらによってオペラ化も。 ■出演 ・フォルスタッフ … 続きを読む →
16 min
Nov 1, 2016
民話「天狗に気に入られた男」
■作品紹介 茶店に訪れた山伏からいきなり 「嫁は欲しくないか?」 と突拍子もない話をされた店主・三五郎。 そのまま話は終わったかに見えたが、 ある時、若い娘を連れて山伏が訪れ…。 ■出演 三五郎:柏士文 山伏:中澤まさと … 続きを読む →
5 min
Oct 25, 2016
谷崎潤一郎 「お国と五平」
【作品紹介】 1922年発表。 夫を殺されたお国は、若党・五平を連れ 仇討ちの為、諸国を放浪している。 背後には、虚無僧姿の謎の男が―。 糾う復讐・愛欲・嫉妬・悲哀―。 谷崎戯曲中、最も上演回数の多い作品。 【出演】 ・ … 続きを読む →
15 min
Oct 18, 2016
ガルシン「信号」
■作品紹介■ 時は1877年。クリミア戦争に出兵していたセミョン・イワノフ。 戦後、職を求めて放浪をしていると…。 ロシア帝政時代に抑圧された庶民の感情が垣間見える作品。 作者・ガルシンは33歳の若さで世を去った。 ■出 … 続きを読む →
14 min
Oct 11, 2016
江戸川乱歩「屋根裏の散歩者」
■作品紹介 1925年発表。 下宿屋での「屋根裏の冒険」に目覚め、 自らの変態的嗜好を満たす三郎。 或る日、探偵・明智小五郎と出会い…。 ドラマ・映画化も多い猟奇的世界。 ■出演 ・郷田三郎:内匠靖明 ・明智小五郎:中澤 … 続きを読む →
15 min
Oct 4, 2016
野村胡堂「銭形平次捕り物控-人魚の死-」
■作品紹介 巷で話題の見世物小屋で 演目中に殺人が…! 今回も我らが銭形の親分さんが 解決に乗り出すのかと思いきや…。 昭和28年初出。 ■出演 銭形平次:出先拓也 八五郎:内海祐紀 口上言いの清次:中澤まさとも 太夫元 … 続きを読む →
13 min
Sep 27, 2016
岸田國士「チロルの秋」
■作品紹介 1924年発表。 「岸田國士戯曲賞」でその名を知られる 日本演劇界の功労者の代表作。 とあるホテルで知り合った男と女が 「空想の恋愛遊戯」を試みるが…? 受け手の想像力により幅広い解釈が可能な 夢と現の世界。 … 続きを読む →
13 min
Sep 13, 2016
シェイクスピア「ジュリアス・シーザー」
【作品紹介】 プルターク『英雄伝』を脚色した史劇。 ローマの英雄シーザー暗殺の陰謀劇と シーザー死後の後継者争いを描く。 「ブルータス、お前もか!」 【出演】 ・ブルータス:中澤まさとも ・アントニー:内匠靖明 ・キャシ … 続きを読む →
14 min
Sep 6, 2016
エドガー・アラン・ポー「ホップフロッグ」
■作品紹介 残虐な王と大臣たちの捕虜となり、 道化として虐げられ続けるホップフロッグ。 ある日、仮装舞踏会を目前に悩む王たちに 彼はある提案をして…。 ポーならではの残虐さと ブラックユーモアが光る名作。 1849年初出 … 続きを読む →
17 min
Aug 30, 2016
北大路魯山人「狂言/食道楽」
■作品紹介 魯山人の元に来訪したファンが 彼の金言・教えを狂言化したもの。 【薬に勝る 食養生】 その一番手柄は誰のもの? ■出演 ・大名:呉圭崇 ・心: 五十嵐由佳 ・口 :内海祐紀 ・目:柏士文 ・鼻:尼子真理 ・胃 … 続きを読む →
9 min
Aug 23, 2016
小川未明「夏の晩方あった話」
■作品紹介 毎日のように公園へ来ていた 紙芝居屋さんが、ある時飴屋さんに 変わっていた。 興味津々の子供たちは 矢継ぎ早に質問を投げかけて…。 夏の午後に起こった子供たちとの 素朴な優しさに満ちた交流。 ■出演 おじさん … 続きを読む →
4 min
Aug 16, 2016
江戸川乱歩「鏡地獄」
■作品紹介 1926年発表。 私の友人は、変態的レンズ狂・鏡狂い。 鏡の球体に入り、そこで見た世界とは? ■出演 ・私:中澤まさとも ・彼:内匠靖明 ・彼(少年時代):真一涼 ・小間使い:尼子真理 ・盛る男女:出先拓也、 … 続きを読む →
9 min
Aug 9, 2016
ギッシング「境遇の犠牲者」
■作品紹介 高名な画家・バンクスが道端で見かけた 画才溢れる少年についていくと そこで出会ったのは、少年の父 ホレス・キャッスルダインだった。 早速、彼の自信作を見てみると…。 当時の労働者階級を描いた ジョージ・ギッシ … 続きを読む →
16 min
Aug 2, 2016
チャペック「ロボット」
■作品紹介 1920年チェコの作家チャペックが発表。 「ロボット」の語源を生んだ戯曲。 科学技術の発達と人間性の喪失を描く 予言書的SF作品。 ■出演 ・ラディウス(ロボット):内匠靖明 ・ドミン社長:中澤まさとも ・ヘ … 続きを読む →
15 min
Jul 26, 2016
岡本かの子「夏の夜の夢」
■作品紹介 結婚を控え、少々落ち着かない日々を過ごす歳子。 兄の家に訪れた夜、眠れぬ彼女は夜の散歩に出かけると、 そこで出会ったのは兄の友人と名乗る男であった。 ひと夏の経験が歳子にもたらしたものとは…。 岡本かの子の端 … 続きを読む →
10 min
Jul 19, 2016
オスカー・ワイルド「ナイチンゲールとばらの花」
■作品紹介 1888年発表の名作童話。 「無償の愛」の美しさと儚さ、 俗悪な人間社会を皮肉る。 ■出演 ・学生:大島由莉子 ・少女:五十嵐由佳 ・ナイチンゲール:内海祐紀 ・バラの木:尼子真理 ・語り:呉圭崇
11 min
Jul 12, 2016
モーパッサン「宝石」
■作品紹介 憧れの女性との夢にまで見た結婚生活。 順風満帆で幸せな日々を送っていた ランタン。 しかし、その幸せはある時を境に 一転して…。 人間の欲望、愛をリアルに描く 名手・モーパッサンの隠れた名作。 初出:1883 … 続きを読む →
14 min
Jul 5, 2016
長谷川伸「瞼の母」
■作品紹介 1930年(昭和五年)作。 幼年に母と離別した渡世人・忠太郎。 瞼を閉じて映る、優しき母の面影―。 日本人の心を掻き毟る大衆演劇の大定番。 ■出演 ・番場の忠太郎:中澤まさとも ・おはま:大島由莉子 ・お登勢 … 続きを読む →
15 min
Jun 28, 2016
村山籌子「三匹の小熊さん」
■作品紹介 いつも仲良しな三匹の小熊さんたちの 愉快で楽しい一日。 今日はどんな出来事が待っているでしょう。 1924年~28年、雑誌「子供之友」で連載。 当時「婦人之友社」協力でアニメも製作。 2009年には絵師・村山 … 続きを読む →
10 min
Jun 21, 2016
夢野久作「少女地獄 殺人リレー」
■作品紹介 昭和9年(1934年)発表。 連作「少女地獄」より「殺人リレー」。 「女車掌なんかになってはいけません―」 書簡形式で少女たちの破滅が綴られる。 1997年、監督・石井聰亙 出演・小嶺麗奈・浅野忠信で映画化。 … 続きを読む →
16 min
Jun 7, 2016
江戸川乱歩「黄金仮面」
■作品紹介 帝都を震撼させる怪人・黄金仮面。 大胆無謀、鋼鉄機械の如き腕力・胆力。 日本で比肩し得るは巨人・明智唯一人。 ■出演 ・明智小五郎:中澤まさとも ・ルージェール大使(語り):出先拓也 ・不二子:五十嵐由佳 ・ … 続きを読む →
14 min
May 31, 2016
吉川英治「三国志-諸葛菜-」
■作品紹介 天下の奇才・諸葛亮とは いかなる人物だったのか? 大歴史小説家・吉川英治が 様々な逸話からその人間性に迫る。 ■出演 ・諸葛亮:中澤まさとも ・司馬懿+老人:出先拓也 ・馬謖+劉備:内匠靖明 ・若者:内海祐紀 … 続きを読む →
8 min
May 24, 2016
チェーホフ「かき」
■作品紹介 そぼ降る雨に濡れながら、 物乞いを続ける親子。 ひもじさの中で少年が 見かけたのは「かき」と 書かれたレストランのメニュー。 「かき・・・かきっていったい 何なんだ・・・?」 少年の奔放な妄想が爆発する シニ … 続きを読む →
11 min
May 17, 2016
シェイクスピア「終わりよければすべてよし」
【作品紹介】 1602~1603年頃作の喜劇(問題劇?)。 フランス王の難病を治した名医の娘、ヘレナ。 報酬として王に求めたのは、片思い相手との身分違いの結婚! 【出演】 ヘレナ:五十嵐由佳 バートラム:中澤まさとも フ … 続きを読む →
13 min
May 10, 2016
野村胡堂「銭形平次捕物控-和蘭カルタ-」
■作品紹介 江戸市中を賑わす「子さらい」に 我らが銭形の親分さんが解決に乗り出す! 果たして、真相は…。 初出:1935(昭和10)年。 ■出演 平次:出先拓也 八五郎:内海祐紀 お霜:大島由莉子 お春:真一涼 お君:五 … 続きを読む →
15 min
May 3, 2016
シェイクスピア「リチャード三世」
■作品紹介 劇聖の代表史劇。 15世紀英国「薔薇戦争」の奸雄を描く。 醜い容姿と身体的障害を持ちながらも 悪魔的頭脳と野心で玉座を目指す。 ■出演 ・リチャード三世:内匠靖明 ・ジョージ:柏士文 ・バッキンガム公:呉圭崇 … 続きを読む →
18 min
Apr 19, 2016
北大路魯山人「料理メモ-握り鮨-」
■作品紹介 明治・大正・昭和に活躍したマルチ芸術家 北大路魯山人(1883-1959)のメモより 【握り鮨】についての考えを脚色。 「〇〇〇の客に、鮨は出すな!?」 ※あくまで脚色です…。 ■出演 ・偉い先生:呉圭崇 ・ … 続きを読む →
5 min
Apr 12, 2016
野村胡堂「銭形平次捕り物控-仏喜三郎-」
■作品紹介 国民的人気時代劇「銭形平次」の 原作をきくドラにて音声化! 平成の世であっても 心揺さぶる人情味あふれた 江戸の町人達がおりなす群像劇。 初出:1943(昭和18)年。 ■出演 平次:出先拓也 八五郎:内海祐 … 続きを読む →
13 min
Apr 5, 2016
江戸川乱歩「D坂の殺人事件」
■作品紹介 1924年(大正13年)発表。 名探偵・明智小五郎のデビュー作。 過去に実相寺昭雄監督、 真田広之、嶋田久作出演で映画化。 満島ひかり主演でTVドラマ化も。 ■主演 ・明智小五郎:中澤まさとも ・私:出先拓也 … 続きを読む →
15 min
Mar 29, 2016
久生十蘭「母子像」
■作品紹介 昭和27年初夏。 ある少年が進駐軍の 厚木キャンプを放火した。 なぜ少年はそのような 愚行を犯したのか? 周囲の大人たちによって 語られる少年の姿は 一体、どれが真実なのか…。 昭和28年、吉田健一の訳で 「 … 続きを読む →
16 min
Mar 22, 2016
谷崎潤一郎「刺青」
■作品紹介 1910年(明治43年)発表。 耽美派代表作家の処女小説。 永井荷風に絶賛された。 女優・若尾文子、伊藤咲子、吉井怜、 夏樹陽子などの出演で幾度も映像化。 ■出演 ・清吉:呉圭崇 ・娘:真一涼 ・客:柏士文 … 続きを読む →
12 min
Mar 8, 2016
シェイクスピア「恋の骨折り損」
■作品紹介 若さと恋を讃える、劇聖の初期喜劇。 「学問の為、三年間女性に会わぬ」 誓いをたてた、王と学友三人。 だがそこへフランス王女一行が訪れ…。 「シンデレラ」「マイティ・ソー」の 監督ケネス・ブラナーにより映画化も … 続きを読む →
12 min
Feb 23, 2016
江戸川乱歩「宇宙怪人」
■作品紹介 1953年発表。 突如、世界中に現れた銀色の円盤! 相次ぐ、宇宙怪人による誘拐事件! 名探偵vs星の侵略者! ■出演 ・明智小五郎:中澤まさとも ・小林芳雄:五十嵐由佳 ・虎井博士:呉圭崇 ・少年ほか:真一涼 … 続きを読む →
14 min
Feb 16, 2016
山川方夫「夏の葬列」
【作品紹介】 太平洋戦争終戦前日から10数年。 「わたし」があの時犯した過ちと後悔に苛まれながら向かったのは、 当時疎開していた村だった。 国語の教材にも選ばれた異色の名作。 初出:1962年「ヒッチコックマガジン」 【 … 続きを読む →
7 min
Feb 9, 2016
谷崎潤一郎「痴人の愛」
■作品紹介 1924年連載開始。 耽美派、マゾヒズム小説の傑作。 ナオミという名前は素敵だ。 西洋人のようだ。 立派なレディーにして妻にしよう。 そう、思っていたのですが…。 ■出演 ・私(河合譲治):中澤まさとも ・ナ … 続きを読む →
17 min
Feb 2, 2016
太宰治「冬の花火」
■作品紹介 終戦間もない日本で 実家に疎開してきた母と子。 出戻りの肩身の狭さに 窮屈さを感じる母・数枝。 早く都会に戻りたいと願うが…。 1979年に石坂浩二・壇ふみ出演で TVドラマ化も。 ■出演 数枝:真一涼 睦子 … 続きを読む →
13 min
Jan 26, 2016
室生犀星「蜜のあわれ」
■作品紹介 1959年発表。 会話のみで構成された超現実主義的小説。 犀星が理想の女性を綴ったとされる、 金魚の少女と老いた作家の物語。 2016年監督・石井岳龍、出演・二階堂ふみ 大杉漣、真木よう子、高良健吾で映画化 … 続きを読む →
13 min
Jan 19, 2016
チェーホフ「犬を連れた奥さん」
■作品紹介 保養地で出会った1組の男女。 お互いに伴侶を持ちながらも 燃え上がる恋の炎は止められず…。 「小犬を連れた貴婦人」という題で 映画化もされた名作。 1899年初出。 ■出演 ドミートリィ・ドミートリチ・グーロ … 続きを読む →
13 min
Jan 12, 2016
江戸川乱歩「怪人二十面相」
■作品紹介 1936年「少年俱楽部」に発表。 明智小五郎と小林少年が活躍する 「少年探偵シリーズ」第1作より エピソード「巨人と怪人」を抜粋。 ■出演 ・明智小五郎:中澤まさとも ・小林芳雄:五十嵐由佳 ・辻野:出先拓也 … 続きを読む →
12 min
Jan 5, 2016
今昔物語「木寺の基僧異名付くこと」
■作品紹介 ある読経会に招かれた若い僧侶。 そこで遭遇した高名な僧に いびり立てられて 途方に暮れていると…。 いつの世も無くならない 嫌味な上司にお灸を据える、 スカっと爽快なお話を きくドラ流に大胆アレンジ!! ■出 … 続きを読む →
12 min
Dec 29, 2015
十返舎一九「東海道中膝栗毛-宮より桑名の宿-」
■作品紹介 伊勢参りの旅もそろそろ終盤。 でも相変わらず、ハタ迷惑な男2人。 現在の三重県桑名市への船旅、 そのチン騒動を描く。 ■出演 ・弥次郎兵衛:呉圭崇 ・喜多八:柏士文 ・女客:五十嵐由佳 ・女将:内海祐紀 ・弁 … 続きを読む →
8 min
Dec 22, 2015
田山花袋「蒲団」
■作品紹介■ ある作家のもとに一人の女性が弟子入りをした。 その美しさに心をかき乱す作家の苦悩と煩悶がここに…。 1952年初出。 ■出演■ 竹中時雄…柏士文 芳子…真一涼 細君…尼子真理 田中…内匠靖明 N…大島由莉子 … 続きを読む →
14 min
Dec 15, 2015
小林多喜二「独房」
■作品紹介 1933年に拷問死した著者による プロレタリア文学の枠を超えた笑撃作。 1931年の仮釈放時に発表。 その楽天的な内容で話題となった。 ■出演 ・俺(田口):中澤まさとも ・看守:呉圭崇 ・雑役:出先拓也 ・ … 続きを読む →
13 min
Dec 8, 2015
エミール・ゾラ「水車小屋攻撃」
■作品紹介 幸せに満ちた村の結婚式に突如、 押し寄せたフランスとドイツの軍隊。 1870年に始まった普仏戦争に 翻弄された二人の男女。 彼らの愛の行く末やいかに…。 1880年にモーパッサンら 6人の作家と共に共同で出し … 続きを読む →
14 min
Dec 1, 2015
ディケンズ「クリスマス・キャロル」
■作品紹介 1843年12月、イギリスで出版。 クリスマス前夜、強欲な金貸し スクルージの元に3人の精霊が訪れ…。 ■出演 ・スクルージ:呉圭崇 ・精霊たち:内匠靖明 ・ボブ・クラチット:中澤まさとも ・ティム坊や:内海 … 続きを読む →
17 min
Nov 24, 2015
ローソン「爆弾犬」
■作品紹介 開拓時代のオーストラリアに 移住してきた男たちの 一獲千金を狙う物語・・・ と思いきや・・・。 彼らと飼い犬・トミーの 巻き起こす騒動に町は大騒ぎ!? ■出演 ・デーブ:柏士文 ・アンディ:出先拓也 ・ジム、 … 続きを読む →
12 min
Nov 17, 2015
与謝野晶子「金魚のお使い」
■作品紹介 1907年(明治40年)、初掲載。 詩人の著者、初発表の童話。 自身の子供たちの為に書いたと言われ 子供の名前を、そのまま使用。 ■出演 ・赤:大島由莉子 ・白:五十嵐由佳 ・斑:内海祐紀 ・光さん:中澤まさ … 続きを読む →
10 min
Nov 10, 2015
野村胡堂「奇談クラブ 枕の妖異」
■作品紹介 この枕で眠ると どんな夢でも望みのままに 見れるという不思議な枕。 その枕に関わった者たちの 末路やいかに…。 初出:1948年(昭和23年) ■出演 ・語り:尼子真理 ・秋月九十郎: 内匠靖明 ・妻木右太之 … 続きを読む →
15 min
Nov 3, 2015
菊池寛「藤十郎の恋」
■作品紹介 大正8年(1919年)発表。 元禄の歌舞伎役者 坂田藤十郎が主人公。 人妻との道ならぬ恋を描く。 今なお、新歌舞伎の人気演目。 名優・長谷川一夫らによって映画化。 ■出演 ・坂田藤十郎:内匠靖明 ・お梶:大島 … 続きを読む →
15 min
Oct 27, 2015
梶井基次郎「檸檬」
■作品紹介 京都の街を彷徨う「私」。 店の中で陽気に振舞う「私」。 そして、「私」が向かったのは…。 言わずと知れた 梶井基次郎の代表作。 今年、8月に作中の舞台となった 京都「丸善」が10年ぶりに復活。 1925年(大 … 続きを読む →
11 min
Oct 20, 2015
モーリス・ルブラン「ルパンの逮捕」
■作品紹介 1905年発表のシリーズ第一作。 豪華客船に『怪盗ルパン有り』の報。 疑心暗鬼に陥る乗客たち。 果たして、ルパンは誰なのか…? ■出演 ・僕:内匠靖明 ・作家:出先拓也 ・ネリー=アンダダウン:五十嵐由佳 ・ … 続きを読む →
15 min
Oct 13, 2015
ゴールズワージー「林檎の樹」
■作品紹介 気ままな一人旅の最中に 偶然立ち寄った小さな村。 そこで出会った少女・ミーガンに 心奪われた青年・フランクは ともに村を出ようと迫るが…。 1989年に映画化。 ■出演 ・フランク:呉圭崇 ・ステラ:大島由莉 … 続きを読む →
16 min
Oct 6, 2015
幸田露伴「五重塔」
■作品紹介 明治24~25年(1891~92)発表。 腕はあるが世渡り下手の大工・十兵衛。 或る時、百年に一度の名誉の仕事、 谷中・感応寺五重塔建立の噂を聞き 上人に直訴に行くが…? ■出演 ・のっそり十兵衛:内匠靖明 … 続きを読む →
16 min
Sep 29, 2015
狂言「附子」
■作品紹介 いたずら好きの小僧二人が 主の留守に「附子」(ぶす)という 猛毒の中身を こっそり確かめようとしたら、 その正体はなんと・・・。 一休さんのとんち話にもなった 狂言の一幕。 ■出演 ・主:柏士文 ・太郎冠者: … 続きを読む →
10 min
Sep 22, 2015
フランク・ヴェデキント「春のめざめ」
■作品紹介 1891年出版、ドイツ戯曲。 ギムナジウムの少年たちの 性への目覚めと、大人の抑圧を描く。 ブロードウェイでミュージカル化され トニー賞8部門受賞、劇団四季も上演。 ■出演 ・ヴェンドラ:五十嵐由佳 ・メルヒ … 続きを読む →
14 min
Sep 15, 2015
野村胡堂「奇談クラブ 左京の恋」
■作品紹介 「銭形平次捕り物控」の作者として 名高い野村胡堂の小品より。 奇談クラブで語られる 奇妙な物語の数々が 真実かどうかは あなた次第…。 1948年初出。 ■出演 ・語り:出先拓也 ・左京:内匠靖明 ・日向守: … 続きを読む →
15 min
Sep 8, 2015
菊池寛「父帰る」
■作品紹介 1917年(大正6年)発表。 1920年市川猿之助(2代目)の上演以来 有名劇団により何度も上演・3度映画化。 物語の舞台は明治40年頃、十月。 家庭を捨てた父が、20年ぶりに帰るが… ■出演 ・兄(賢一郎) … 続きを読む →
12 min
Aug 25, 2015
清少納言「枕草子-元夫について-」
■作品紹介 男性には、特にキビシー清少納言さん。 でも実は、バツイチの子持ち。 その元旦那、橘則光さんのお人柄とは? 『今昔物語集』では武勇の人として 描かれていますが、彼女にかかると… ■出演 ・清少納言:五十嵐由佳 … 続きを読む →
11 min
Aug 18, 2015
芥川龍之介「杜子春」
■作品紹介 贅沢三昧の放蕩息子が財産を失った末 仙人に弟子入り希望!? 夏休みの課題図書御用達作品。 中国の古典「杜子春伝」を元に 芥川龍之介が脚色して 1920年(大正9年)に発表。 ■出演 ・杜子春:中澤まさとも ・ … 続きを読む →
15 min
Aug 11, 2015
スティーブンソン「宝島」
■作品紹介 1883年発行の海洋冒険小説。 【パイレーツ・オブ・カリビアン】等 多くの海賊作品の元祖。 米国、日本で何度も映像化。 ■出演 ・ジム・ホーキンズ:五十嵐由佳 ・ジョン・シルバー:上田早紀 ・トリローニ:尼子 … 続きを読む →
15 min
Aug 4, 2015
サキ「トバーモリー」
■作品紹介 もしも猫がしゃべれたら…。 動物と意思が通じ合うことは 大変素晴らしい事かもしれませんが やはり良いことばかりではない様で… ネコと人間の滑稽なやり取りが 楽しめる作者の代表作を きくドラで音声化!! ■出演 … 続きを読む →
13 min
Jul 28, 2015
ジュール・ヴェルヌ「海底二万里」
■作品紹介 潜水艦が存在していなかった時代、 1870年発表の、冒険SF小説。 19世紀、列強による植民地支配が 生んだ、ある復讐者の物語。 現代への予言的メッセージも多数。 『ふしぎの海のナディア』の原案。 ■出演 ・ … 続きを読む →
15 min
Jul 21, 2015
十返舎一九「東海道中膝栗毛-御油より赤坂-」
■作品紹介 江戸時代随一の滑稽旅行小説。 愛知県豊川市御油と赤坂が舞台。 新内や歌舞伎にも脚色された、 「キツネ騒動」を描く、有名な段。 ■出演 ・弥次郎兵衛:内匠靖明 ・喜多八:中澤まさとも ・老婆:尼子真理 ・女将: … 続きを読む →
9 min
Jul 14, 2015
海野十三「一坪館」
■作品紹介 焼け野原の銀座で希望を胸に、花屋を始めた少年・飛島源一。 幾多の困難を乗り越えたその先に、彼が手に入れたものとは…。 SFの始祖と名高い著者には珍しい青春小説。 ■出演 ・源一:中澤まさとも ・矢口屋のおかみ … 続きを読む →
12 min
Jun 30, 2015
佐藤春夫「西班牙犬の家」
■作品紹介 「私」が愛犬のフラテと 日課の散歩をしていると 山中で見慣れぬ家を見つけた。 誰かが居た痕跡は有るのに そこにいたのは一匹の黒い老犬のみ。 近代フランス幻想文学の 創始者といわれる ジャック・カゾット「悪魔の … 続きを読む →
10 min
Jun 23, 2015
泉鏡花「義血侠血」
■作品紹介 1894年発表。 金沢の大文豪・初期の出世作。 「瀧の白糸」のタイトルで、 溝口健二、島耕二などの名監督 森雅之、田村正和、若尾文子など 名優により映画・舞台・ドラマ化。 ■出演 ・村越欣弥:中澤まさとも ・ … 続きを読む →
15 min
Jun 16, 2015
チェーホフ「嫁入り支度」
■作品紹介 「私」が訪れた家は まるで時が止まったかの如く 2人の女性がただ延々と 行くあての無い花嫁衣装を 縫っているだけだった。 閉ざされた空間の中、 満たされぬ願望を いつまでも追いかける 2人の女性はいつの間にか … 続きを読む →
9 min
Jun 9, 2015
十返舎一九「東海道中膝栗毛-小田原の宿-」
■作品紹介 江戸時代随一の滑稽旅行小説。 風情あり、出会いあり、笑いあり。 そして、下ネタあり、お色気あり。 酒も女も踏み越えて 今宵はいずこの月の下…。 ■出演 ・弥次郎兵衛:大島由莉子 ・喜多八:上田早紀 ・女将:五 … 続きを読む →
10 min
Jun 2, 2015
シェイクスピア「十二夜」
■作品紹介 初演から400年を経ても、 今なお色褪せぬシェイクスピア喜劇の 最高傑作をラジオドラマ化! ■出演 ・ヴァイオラ:真一涼 ・オーシーノ公爵:出先拓也 ・セバスチャン:中澤まさとも ・オリヴィア:上田早紀 ・サ … 続きを読む →
15 min
May 26, 2015
チェーホフ「かもめ」
■作品紹介 1896年初演。 ロシアの大文豪の「四大戯曲」1作目。 美しい湖の畔に住む、若き恋人たち。 青年は作家を。娘は女優を夢見ていた。 しかしやがて、2人の道はすれ違い、 それぞれが理想と苦悩の果てに、 ある答えを … 続きを読む →
16 min
May 12, 2015
シェイクスピア「から騒ぎ」
■作品紹介 シェイクスピア中期の代表喜劇。 戦を終え、メッシーナに凱旋した 若き独身貴族たち。 彼らを待っていたのは、姫君との 美しきロマンスと恋の痴話喧嘩? ■出演 ・べネディック:呉圭崇 ・ベアトリス:五十嵐由佳 ・ … 続きを読む →
13 min
Apr 28, 2015
ハーマン・メルビル「白鯨」
■作品紹介 白鯨「モビィ・ディック」に挑む キャプテン・エイハブ達。 彼らの生きざまが 描かれた普及の名作を音声化! ■出演 ・イシュメール:上田早紀 ・エイハブ:出先拓也 ・クィークェグ:中澤まさとも ・スターバック: … 続きを読む →
11 min
Apr 21, 2015
シェイクスピア「ヴェローナの二紳士」
■作品紹介 修行のため故郷ヴェローナを離れ ミラノを訪れた、2人の若き紳士。 彼らの友情に波紋を呼んだのは…愛! シェイクスピア初期の喜劇。 2015年10月、蜷川幸雄氏演出で上演。 ■出演 ・プロテウス:中澤まさとも … 続きを読む →
12 min
Apr 7, 2015
ソポクレス「オイディプス王」
■作品紹介 スフィンクスの謎を解き、王の座と 前王の妃を手にした、オイディプス。 飢饉と疫病蔓延の原因究明の為 アポロンの神託を受けるが…。 ギリシャ悲劇の最高傑作。 ■出演 ・オイディプス王:中澤まさとも ・イオカステ … 続きを読む →
13 min
Mar 31, 2015
大倉燁子「魔性の女」
■作品紹介 もし、妻に何もかも 見透かされていたら…。 夫にとっては想像するだに 恐ろしい事実はやがて 残酷な現実へと続き…。 行き過ぎた愛情が招く 不思議で奇妙な物語。 ■出演 ・語り…呉圭崇 ・桃子…真一涼 ・本庄… … 続きを読む →
16 min
Mar 24, 2015
サン=テグジュペリ「星の王子さま」
■作品紹介 1943年出版。 大戦中、行方不明になった 小説家・飛行機乗りの著者代表作。 2015年末、初のアニメ映画化。 ■出演 ・王子:五十嵐由佳 ・僕:中澤まさとも ・星のバラ:上田早紀 ・キツネ:柏士文 ・バラ達 … 続きを読む →
13 min
Mar 17, 2015
ジェームズ・ヒルトン「心の旅路」
■作品紹介 記憶喪失の男・ジョン=スミス。 彼と恋に落ちたダンサー・ポーラ。 複雑に絡み合い、出会いと別れを 重ねる二人の運命。 その先に待つものとは…。 第一次世界大戦後の 混乱を舞台に生まれた愛の物語。 1947年に … 続きを読む →
15 min
Mar 10, 2015
坂口安吾「桜の森の満開の下」
■作品紹介 桜の森の満開の下は怖ろしい。 風もないのにゴウゴウと音がなり、 冷たい虚空がはりつめる―。 『堕落論』で時代の寵児となった後 1947年に発表された幻想短編。 ■出演 ・山賊:出先拓也 ・女:五十嵐由佳 ・女 … 続きを読む →
16 min
Feb 24, 2015
オスカー・ワイルド「ドリアン・グレイの肖像」
■作品紹介 若く、純真無垢な美青年ドリアン。 彼に心酔する画家は、全情熱を注ぎ 彼の肖像画を完成させるが…。 三度の映画化の他、宝塚等で舞台化。 芸術至上主義文学の代表作。 ■出演 ・ドリアン・グレイ:中澤まさとも ・バ … 続きを読む →
15 min